2012年05月25日
下五島釣行④(2日目)
Facebookでコジレイとお友達になった。
おぅおぅ、junさんよぉ~、ホントは羨ましいんだろう?(*´∇`*)
ホントは友達なりたいんだろう?素直になれよ、素直にさぁオホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!
で、本題はここから
1日目の疲れは想像以上だったようで、久しぶりに熟睡した。
いつもは5時間しか眠れないのに、21時半から4時半までのみっちり睡眠。
起こされなかったら、多分あと5時間は寝てただろう(笑
瀬戸三平さんから、いびきのハーモニーが凄かったとか言われたような言われなかったような・・・
さて、2日目の釣行だが、5時半出港の船で渡った瀬は、なななななんと大宝美郎。

シマノジャパンカップで決勝の舞台としてもられる、超有名ポイントだ。
・・・って後から聞いて知ったんだけどね(○´∀`●)ゞテヘッ
そんな身分不相応な場所とも露知らず、能天気に竿出しするのであった。
で、この大宝美郎。
小美郎、中美郎、大美郎と分かれていて、乗ったのは小美郎。
釣り座は小美郎の北側で、目の前には中美郎が見える。
まずは中美郎との水道側を攻めてみたのだが、潮が西向きに流れており、西に張り出した沈み瀬と干渉するため場所移動。
沈み瀬の左側を攻める事にしたんである。

サラシが非常にいい感じで出ていたので、早速昨日瀬戸三平さんに教えてもらった釣り方で釣ってみる。
するとすぐにアタリがあり、30㎝のオナガが上がってきた。
それからは立て続けに釣れるが、全てリリースサイズとオジサン1匹。
そうこうしてると潮が緩くなり、アタリも無くなってきたので昼食を兼ねた朝食タイム。
南側に立ってる瀬戸三平さんを覗きに行ってみると、そちらでもコンスタントに釣れていた。
で、潮が変わって下げの潮が効いてきたのだが、これが厄介な潮だった。
激流である。
今までこんな早い潮で釣れた事がない。
正確に言うと、腕が無いので釣りきれない(爆
チョイとよそ見をするだけでウキがどこにあるのか分からなくなるほど流れる中で、ふと前からしてみたかった釣り方を試してみる事にした。
ウキを沈めて流しながら釣る釣り方だ。
ウキは見えないので、アタリは手元で取る。
瀬戸三平さんに、その釣り方をレクチャーしてもらい実践してみる。
10投ほどした頃だろうか。
竿先にそれまでと違う重みを感じた。
何だこれは?としばらく放っておくと、一気にラインが飛び出す。
魚が掛ったんである。
アワセを入れると、今まで経験した事な重さと引き。
こ・・・これは大物だ~!!
あまりにもの引きの強さにテンパる俺。
やり取りしてる時に、これは俺には釣り上げきらんと思ったが、何とか足元まで寄せる事が出来た。
姿はまだ見えない。
しかし足元は瀬が張り出してるので、瀬に当って切れては勿体ない。
取り込みやすい所に移動しようかとしてたら、言わんこっちゃない。
瀬に当たって切れた・゚・(ノД`;)・゚・
しばし呆然・・・
あれは一体何だったんだろう・・・
クロだったら、結構デカかったはず。
あとから瀬戸三平さんが言ってたが、かなりデカいアオブダイが泳いでたそうだ。
多分それだったんだろう(笑
その後も沈め釣りで何度か掛けたが、バラシまくってその日の釣りを終えた。
最終的に釣果はこんな感じ。

イシダイは瀬戸三平さんからもらったヤツ。
結果的にサイズ・数共に不満の残る結果となったが、全層と全層沈め釣りのコツがなんとな~く分かる事ができたのが1番の収穫だろう。
この経験を生かすべく、早く釣りに行きたいと瀬戸の海を眺めているが、五島で金が無くなったので行けないのである。

―おしまい―
おぅおぅ、junさんよぉ~、ホントは羨ましいんだろう?(*´∇`*)
ホントは友達なりたいんだろう?素直になれよ、素直にさぁオホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!
で、本題はここから

1日目の疲れは想像以上だったようで、久しぶりに熟睡した。
いつもは5時間しか眠れないのに、21時半から4時半までのみっちり睡眠。
起こされなかったら、多分あと5時間は寝てただろう(笑
瀬戸三平さんから、いびきのハーモニーが凄かったとか言われたような言われなかったような・・・
さて、2日目の釣行だが、5時半出港の船で渡った瀬は、なななななんと大宝美郎。
シマノジャパンカップで決勝の舞台としてもられる、超有名ポイントだ。
・・・って後から聞いて知ったんだけどね(○´∀`●)ゞテヘッ
そんな身分不相応な場所とも露知らず、能天気に竿出しするのであった。
で、この大宝美郎。
小美郎、中美郎、大美郎と分かれていて、乗ったのは小美郎。
釣り座は小美郎の北側で、目の前には中美郎が見える。
まずは中美郎との水道側を攻めてみたのだが、潮が西向きに流れており、西に張り出した沈み瀬と干渉するため場所移動。
沈み瀬の左側を攻める事にしたんである。

サラシが非常にいい感じで出ていたので、早速昨日瀬戸三平さんに教えてもらった釣り方で釣ってみる。
するとすぐにアタリがあり、30㎝のオナガが上がってきた。
それからは立て続けに釣れるが、全てリリースサイズとオジサン1匹。
そうこうしてると潮が緩くなり、アタリも無くなってきたので昼食を兼ねた朝食タイム。
南側に立ってる瀬戸三平さんを覗きに行ってみると、そちらでもコンスタントに釣れていた。
で、潮が変わって下げの潮が効いてきたのだが、これが厄介な潮だった。
激流である。
今までこんな早い潮で釣れた事がない。
正確に言うと、腕が無いので釣りきれない(爆
チョイとよそ見をするだけでウキがどこにあるのか分からなくなるほど流れる中で、ふと前からしてみたかった釣り方を試してみる事にした。
ウキを沈めて流しながら釣る釣り方だ。
ウキは見えないので、アタリは手元で取る。
瀬戸三平さんに、その釣り方をレクチャーしてもらい実践してみる。
10投ほどした頃だろうか。
竿先にそれまでと違う重みを感じた。
何だこれは?としばらく放っておくと、一気にラインが飛び出す。
魚が掛ったんである。
アワセを入れると、今まで経験した事な重さと引き。
こ・・・これは大物だ~!!
あまりにもの引きの強さにテンパる俺。
やり取りしてる時に、これは俺には釣り上げきらんと思ったが、何とか足元まで寄せる事が出来た。
姿はまだ見えない。
しかし足元は瀬が張り出してるので、瀬に当って切れては勿体ない。
取り込みやすい所に移動しようかとしてたら、言わんこっちゃない。
瀬に当たって切れた・゚・(ノД`;)・゚・
しばし呆然・・・
あれは一体何だったんだろう・・・
クロだったら、結構デカかったはず。
あとから瀬戸三平さんが言ってたが、かなりデカいアオブダイが泳いでたそうだ。
多分それだったんだろう(笑
その後も沈め釣りで何度か掛けたが、バラシまくってその日の釣りを終えた。
最終的に釣果はこんな感じ。
イシダイは瀬戸三平さんからもらったヤツ。
結果的にサイズ・数共に不満の残る結果となったが、全層と全層沈め釣りのコツがなんとな~く分かる事ができたのが1番の収穫だろう。
この経験を生かすべく、早く釣りに行きたいと瀬戸の海を眺めているが、五島で金が無くなったので行けないのである。
―おしまい―
2012年05月24日
下五島釣行③(1日目・後半)
あぁ~掘られたよ!掘られたさ!!(`ヘ´) フ~ンダ!!!
かれこれ20分ほど横になってただろうか。
掘られ・・・睡眠不足のせいで頭が重かったのが、少々緩和された。
しかしベストコンディションには程遠い。
こういう体調で釣りしたのは初めてである。
本当ならもうちょっと休みたかったが、初めて来た五島。
掘り・・・休み過ぎるのも時間がもったいない。
いつくるかも分からないクロに期待を寄せて釣りを再開するのだった。
・・・で、何も来なかった(爆
もうこの時点で、帰宅した時の事を考えていた。
五島まで金掛けて何しに行ったんだと罵られる姿が容易に想像できる。
このままじゃ普段の生活にも影響を及ぼしかねない。
焦りも頂点に達しようかというタイミングで、ちょうど嫁からメールが来た。
『掘られ・・・月曜は刺身で、火曜は天ぷらね(ハート』
・・・と・・・
プレッシャーマックスに達したが、釣れないものはどうしようもない。
あまり期待しないでね
と速攻で返信した。
その後も釣れない時間はひたすら続き、釣れたと思えばバリ、ベラのオンパレード。
遂に瀬戸三平さんが瀬変わりを決断し、3時の他の客の迎えの便に同乗して、違う磯に移った。
次に移った瀬は、掘・・・サザエ島と呼ばれる島の離れの瀬。
先ほどの場所とは違い、足場も非常に良い。
ここで瀬戸三平さんがこの日1番の大あたりを見せる。
一気に走りだすライン。
激曲がりを見せるロッド。
一体何が釣れたんだと期待するが、残念ながらハリス切れ。
しかし、何だかわからないが大物がいる事は分かった。
一気にやる気が出て、間髪をいれず俺も魚をかける!!
上がってきたのは手のひらサイズのクロ。
誰にも気付かれないように、そっとリリースした。
その後30㎝のクロを釣り上げ、この日は納竿となった。
クロ2匹、ウマヅラ2匹でこの日は終了である。
五島まで来てなんたる貧果。
しかしながら今回の釣りは2泊3日釣行(1泊は貨物船)
もう1日チャンスがあるのだ。
翌日は富江から出港と言う事で、富江に1泊。
疲れすぎたせいか、酒もほどほどに21時半には寝たのだった。
続く・・・
かれこれ20分ほど横になってただろうか。
掘られ・・・睡眠不足のせいで頭が重かったのが、少々緩和された。
しかしベストコンディションには程遠い。
こういう体調で釣りしたのは初めてである。
本当ならもうちょっと休みたかったが、初めて来た五島。
掘り・・・休み過ぎるのも時間がもったいない。
いつくるかも分からないクロに期待を寄せて釣りを再開するのだった。
・・・で、何も来なかった(爆
もうこの時点で、帰宅した時の事を考えていた。
五島まで金掛けて何しに行ったんだと罵られる姿が容易に想像できる。
このままじゃ普段の生活にも影響を及ぼしかねない。
焦りも頂点に達しようかというタイミングで、ちょうど嫁からメールが来た。
『掘られ・・・月曜は刺身で、火曜は天ぷらね(ハート』
・・・と・・・
プレッシャーマックスに達したが、釣れないものはどうしようもない。
あまり期待しないでね

その後も釣れない時間はひたすら続き、釣れたと思えばバリ、ベラのオンパレード。
遂に瀬戸三平さんが瀬変わりを決断し、3時の他の客の迎えの便に同乗して、違う磯に移った。
次に移った瀬は、掘・・・サザエ島と呼ばれる島の離れの瀬。
先ほどの場所とは違い、足場も非常に良い。
ここで瀬戸三平さんがこの日1番の大あたりを見せる。
一気に走りだすライン。
激曲がりを見せるロッド。
一体何が釣れたんだと期待するが、残念ながらハリス切れ。
しかし、何だかわからないが大物がいる事は分かった。
一気にやる気が出て、間髪をいれず俺も魚をかける!!
上がってきたのは手のひらサイズのクロ。
誰にも気付かれないように、そっとリリースした。
その後30㎝のクロを釣り上げ、この日は納竿となった。
クロ2匹、ウマヅラ2匹でこの日は終了である。
五島まで来てなんたる貧果。
しかしながら今回の釣りは2泊3日釣行(1泊は貨物船)
もう1日チャンスがあるのだ。
翌日は富江から出港と言う事で、富江に1泊。
疲れすぎたせいか、酒もほどほどに21時半には寝たのだった。
続く・・・
2012年05月23日
下五島釣行②(1日目・前半)
掘られんで良かった・・・(〃´o`)=3 フゥ
多少のハプニングがありながらも無事福江港に着いた。
が、寝不足に加え、前の晩の酒も少々残ってるようで頭フラフラしながら荷物降ろしをする。
石鯛組は瀬渡し船が迎えに来ていて、慌ただしく荷物を運んでいる。
こちらはというと、今回お世話になるOYAJIMARUがトラックで迎えに来ていた。
どうやら出港場所がここでは無く、ちょっと移動するようだ。
しかしながら荷物をトラックに積み込んでいると、俺の荷物が2つ足らない。
もしやと石鯛組の方をみると、そこには俺の荷物が。
石鯛組の誰かが間違って持って行ってるんである。
船に乗せようとしてる所を慌てて取りに行くと、俺が間違って置いたと思ったのか『自分の船くらい知っとけ』と罵られる。
『持って行ったのお宅だろう』と文句の1つも言いたかったが、そこは優しいシュニチロさん。
グッとこらえてOYAJIMARUトラックまで唇を噛みしめながら、荷物を運んだんである。
その道中、点々と濡れた跡があったのが俺の涙だった事は言うまでも無い。
さて、荷物を全て乗せた後、向かった先は崎山港。
崎山港・・・崎山・・・崎山?
崎山ジャーク?
ココが発祥の地なのか?
崎山ジャークについては4分45秒辺りで説明、6分28秒辺りで実釣が見れます。
そんな事を1人考えながら万感の思いを胸に抱きつつ、OYAJIMARUに荷物を積み込むのだった。
ところが、船長の一言で雰囲気が一気に変わる。
『今はクロは釣れんよ』
思えば貨物船に一緒に乗ったジィ様達も言っていた。
何で今の時期に行くのだ・・・と。
貨物船の中で入ってくるのはネガティブ情報ばかり。
何を言うか、今から行くのは五島だ!
五島で釣れないわけがあるか!と強気に思っていた心は、船長の一言で簡単に折れた。
聞くと今は石鯛の時期らしく、石鯛がいるところにクロは寄りずらいそうなのだ。
でもせっかく来た五島。
楽しまなければならない。
折れた心を何とか元に戻し、一路向かった先は立島。

この日は他にもお客が多かったようで、乗った場所は大立の南と言う所。
地元の釣り師いわく、地元のもんなら乗らん場所だそうだ(笑
早速竿出しするが、地元釣り師の言葉とは裏腹に、瀬戸三平さんのロッドがぶち曲がっている。
なんだ、ちゃんとおるではないかと思っていたら、上がってきたのは石鯛。
高給エサで釣る石鯛師を横目に、沖アミで石鯛を釣る瀬戸三平さん。
カッコ良すぎるぜ!!
コストパフォーマンス高過ぎである(笑
それとは裏腹に俺はアタリすらない時間を過ごす。
雰囲気は非常にあるのだが、ツケエさえ取られない。
そんな俺を見かねた瀬戸三平さんが、こっちのサラシを釣ってみればとアドバイス。
すると1投目でグッと引きこまれた
なかなかいいサイズの引きに興奮を覚えるが、あえなくバラす
が、次の1投でも引きこまれ、先ほどまでは無いが魚がかかった。
上がってきたのは30㎝弱のクチブト。
クロおるじゃないかと一気にやる気が湧くが後が続かず、またもや沈黙の時間を過ごす。
途中2匹ウマヅラハギを追加するが、こんなのを釣りに来たんじゃない。
しかし、大潮の割に潮も走らない。
必死で頑張るが、遂に寝不足のため底を尽きかけていた体力に限界が来る。
瀬戸三平さんに『チョイと横になる』と告げ、ちょうど体が収まりそうな丸い岸壁に横たわり、しばらく休んだのだった。
続く・・・
多少のハプニングがありながらも無事福江港に着いた。
が、寝不足に加え、前の晩の酒も少々残ってるようで頭フラフラしながら荷物降ろしをする。
石鯛組は瀬渡し船が迎えに来ていて、慌ただしく荷物を運んでいる。
こちらはというと、今回お世話になるOYAJIMARUがトラックで迎えに来ていた。
どうやら出港場所がここでは無く、ちょっと移動するようだ。
しかしながら荷物をトラックに積み込んでいると、俺の荷物が2つ足らない。
もしやと石鯛組の方をみると、そこには俺の荷物が。
石鯛組の誰かが間違って持って行ってるんである。
船に乗せようとしてる所を慌てて取りに行くと、俺が間違って置いたと思ったのか『自分の船くらい知っとけ』と罵られる。
『持って行ったのお宅だろう』と文句の1つも言いたかったが、そこは優しいシュニチロさん。
グッとこらえてOYAJIMARUトラックまで唇を噛みしめながら、荷物を運んだんである。
その道中、点々と濡れた跡があったのが俺の涙だった事は言うまでも無い。
さて、荷物を全て乗せた後、向かった先は崎山港。
崎山港・・・崎山・・・崎山?
崎山ジャーク?
ココが発祥の地なのか?
崎山ジャークについては4分45秒辺りで説明、6分28秒辺りで実釣が見れます。
そんな事を1人考えながら万感の思いを胸に抱きつつ、OYAJIMARUに荷物を積み込むのだった。
ところが、船長の一言で雰囲気が一気に変わる。
『今はクロは釣れんよ』
思えば貨物船に一緒に乗ったジィ様達も言っていた。
何で今の時期に行くのだ・・・と。
貨物船の中で入ってくるのはネガティブ情報ばかり。
何を言うか、今から行くのは五島だ!
五島で釣れないわけがあるか!と強気に思っていた心は、船長の一言で簡単に折れた。
聞くと今は石鯛の時期らしく、石鯛がいるところにクロは寄りずらいそうなのだ。
でもせっかく来た五島。
楽しまなければならない。
折れた心を何とか元に戻し、一路向かった先は立島。
この日は他にもお客が多かったようで、乗った場所は大立の南と言う所。
地元の釣り師いわく、地元のもんなら乗らん場所だそうだ(笑
早速竿出しするが、地元釣り師の言葉とは裏腹に、瀬戸三平さんのロッドがぶち曲がっている。
なんだ、ちゃんとおるではないかと思っていたら、上がってきたのは石鯛。
高給エサで釣る石鯛師を横目に、沖アミで石鯛を釣る瀬戸三平さん。
カッコ良すぎるぜ!!
コストパフォーマンス高過ぎである(笑
それとは裏腹に俺はアタリすらない時間を過ごす。
雰囲気は非常にあるのだが、ツケエさえ取られない。
そんな俺を見かねた瀬戸三平さんが、こっちのサラシを釣ってみればとアドバイス。
すると1投目でグッと引きこまれた

なかなかいいサイズの引きに興奮を覚えるが、あえなくバラす

が、次の1投でも引きこまれ、先ほどまでは無いが魚がかかった。
上がってきたのは30㎝弱のクチブト。
クロおるじゃないかと一気にやる気が湧くが後が続かず、またもや沈黙の時間を過ごす。
途中2匹ウマヅラハギを追加するが、こんなのを釣りに来たんじゃない。
しかし、大潮の割に潮も走らない。
必死で頑張るが、遂に寝不足のため底を尽きかけていた体力に限界が来る。
瀬戸三平さんに『チョイと横になる』と告げ、ちょうど体が収まりそうな丸い岸壁に横たわり、しばらく休んだのだった。
続く・・・
2012年05月22日
下五島釣行①(貨物編)
ペルシャ湾とか、地中海とか言った輩は軽くスルーで・・・(笑
-前回記事の答え-
五島!!
と言わけで、19日の夜中に大波止出港の船に乗って、初めて五島に釣りしに行ってきた。
同行者は瀬戸三平さんと、瀬戸三平さんの仕事仲間の計3人。
まず最初に乗った船はコレ。

第38協徳丸
見ての通り貨物船なのだが、福江まで12人までなら人間も乗せてくれるらしい。
お値段が片道2900円と安く、0時出航・5時到着と、釣り師にとってはありがたい船である。
地元から大波止までは夜だと1時間位で着くが、ちょいと買い物をしないと行けなかったので19時45分には出発。
途中同行者を拾い、船着き場に着いたのは21時半。
早く到着し過ぎであるwww
あまりにも早く着き過ぎてしまい、着いて早々に荷物を積み込むが、その後何もする事がないので客室で呑む・・・呑む・・・呑む・・・
ひたすら呑むのである。
そうこうしてると、自分たち以外にも客がいるらしく、ぞろぞろと乗り込んできた。
この船は結構釣り客が利用するらしい。
その日も自分たち3人以外に、石鯛狙いの釣り客5人組とおばちゃん1人が乗った。
部屋は2部屋あるのだが、たまたま女性が乗り、その人に1部屋割り当てると言う事で、8畳ほどの部屋に男8人押し込められた。
8畳に男8人・・・非常にむさ苦しい。
後から来た人達も宴会を始め、男だらけのむさ苦しい夜を過ごしたのだった。
双方の宴会も一段落し、0時半には眠りに就いたのだが、ココで事件が起こる。
3時頃・・・背中になんだか違和感を感じる。
もぞもぞとした非常に嫌な違和感だ。
その違和感の正体はすぐに判明した。
隣に寝ていたおじさんが、何を寝ぼけたか、寝ている俺の背中の下に足を潜り込ませているのである。
気持ち悪いったらありゃしない。
何度も何度も押しのけるが、しばらくするとまた入れてくる。
文句言ってやろうかとも思ったが、そこは気が優しいシュニチロさん。
そっと客室を出て夜風に当たり、甲板を涙で濡らしたのであった。
そういや地元の消防団でいかされた消防学校でも似たような事があった。
あの時は確かに寝る時は1人だったのに、夜起きたら、よその分団の隣の部屋の男の人が、なぜか俺の布団に入って寝てた。
一瞬何が起こったのか分からなかったが、パンツ脱がされてないかだけは確認したなぁ・・・(爆
さすがに起こして自分の部屋に帰れと言ったが、翌朝謝りに来た時はなぜか笑えてしまった。
そんな事を考えながら、完全に睡眠不足のまま徐々に夜は明け、福江港に到着したのである。

続く・・・
-前回記事の答え-
五島!!
と言わけで、19日の夜中に大波止出港の船に乗って、初めて五島に釣りしに行ってきた。
同行者は瀬戸三平さんと、瀬戸三平さんの仕事仲間の計3人。
まず最初に乗った船はコレ。
第38協徳丸
見ての通り貨物船なのだが、福江まで12人までなら人間も乗せてくれるらしい。
お値段が片道2900円と安く、0時出航・5時到着と、釣り師にとってはありがたい船である。
地元から大波止までは夜だと1時間位で着くが、ちょいと買い物をしないと行けなかったので19時45分には出発。
途中同行者を拾い、船着き場に着いたのは21時半。
早く到着し過ぎであるwww
あまりにも早く着き過ぎてしまい、着いて早々に荷物を積み込むが、その後何もする事がないので客室で呑む・・・呑む・・・呑む・・・
ひたすら呑むのである。
そうこうしてると、自分たち以外にも客がいるらしく、ぞろぞろと乗り込んできた。
この船は結構釣り客が利用するらしい。
その日も自分たち3人以外に、石鯛狙いの釣り客5人組とおばちゃん1人が乗った。
部屋は2部屋あるのだが、たまたま女性が乗り、その人に1部屋割り当てると言う事で、8畳ほどの部屋に男8人押し込められた。
8畳に男8人・・・非常にむさ苦しい。
後から来た人達も宴会を始め、男だらけのむさ苦しい夜を過ごしたのだった。
双方の宴会も一段落し、0時半には眠りに就いたのだが、ココで事件が起こる。
3時頃・・・背中になんだか違和感を感じる。
もぞもぞとした非常に嫌な違和感だ。
その違和感の正体はすぐに判明した。
隣に寝ていたおじさんが、何を寝ぼけたか、寝ている俺の背中の下に足を潜り込ませているのである。
気持ち悪いったらありゃしない。
何度も何度も押しのけるが、しばらくするとまた入れてくる。
文句言ってやろうかとも思ったが、そこは気が優しいシュニチロさん。
そっと客室を出て夜風に当たり、甲板を涙で濡らしたのであった。
そういや地元の消防団でいかされた消防学校でも似たような事があった。
あの時は確かに寝る時は1人だったのに、夜起きたら、よその分団の隣の部屋の男の人が、なぜか俺の布団に入って寝てた。
一瞬何が起こったのか分からなかったが、パンツ脱がされてないかだけは確認したなぁ・・・(爆
さすがに起こして自分の部屋に帰れと言ったが、翌朝謝りに来た時はなぜか笑えてしまった。
そんな事を考えながら、完全に睡眠不足のまま徐々に夜は明け、福江港に到着したのである。
続く・・・
2012年05月17日
週末は・・・
2012年05月14日
メバル調査
今やアジングロッドと化したフィネッツァ。
だってアジしか釣れないから(笑
で、本来の対象魚であるメバルを釣るため、超久しぶりにメバル狙いで行ってみた。
最初1人で行こうかと思ったのだが、なんとな~くロケットNさんに電話してみると、タイミング良く出撃予定との事
以前は西海市民だったロケットNさんも、今では長崎市民。
確か20時頃に家を出ると言ってたようだったので、こっちに着くのは21時頃だろうと晩飯食ってたら、20時に『到着しました』とメール受信。
ちょうど1個目のから揚げをほうばろうとしてた最悪のタイミングである(爆
出るの20時じゃなかったのかよ、とブツブツ愚痴りながら大慌てて晩飯をたいらげ、ゲップしながら30分遅れで待ち合わせ場所に到着したのである。
合流した後は一路、西海市内の某所に向かい竿出し。
潮は上げの潮が緩~く動いているが何投しても全く反応がない。
とここで釣れない時の悪い癖であるミナ拾いに没頭する。
が、いつもはデカいのがいるこの場所も、潮の上げ始めのためか姿が全く見えず、1個も拾えない状況。
そんなしてると、ロケットNさんが15㎝位のアジを釣り上げた
おるのはおるんだなぁと眺めてると、いきなりロケットNさんのロッドが激曲がり!!
なかなかの激しいツッコミからして、ヒラセイゴかと思ってたら25㎝位のメバルが釣れた
ここで慌てて俺も竿を振りだす。
もうミナどころではないのである(笑
で、早速俺にもメバルの強烈な引きが!!
今まで20㎝サイズ位しか釣った事無かったが、25㎝を超えるとその瀬に突っ込もうとする引きはクロ(メジナ)と変わらない。
25㎝サイズを3匹上げ、そのあと22cmサイズを1匹追加。

その後アタリが無くなりポイントを変え、足元の瀬際を流してると、その日1番のアタリが!!
何度か根に潜られながらも、上手い具合に引きずり出す事が出来、やっと浮いてきた。
さぁブリ上げだ!と持ち上げようとしたら、持ち上がらん
その様子に気付いたロケットNさんが加勢に来てくれた。
ラインをつかみ、持ち上げようとしたその瞬間・・・
プツ!
・・・磯にしばし静寂が訪れた・・・
根に潜られた時に瀬ズレしてラインが痛んでたのであろう。しょうがない・・・
だけど、なんか前もこんな事あったな・・・(笑
浮かび上がったあのサイズは27~28cm位に見えたが、逃がした魚はなんとやらと言うので、多分26cmくらいと言う事にしとこう(爆
その後アタリはなくなり、全く釣れずに終了。
賞味2時間半程しか釣らず、いつもならこの後別の場所に釣りに行ったりするのだが、普段は釣りきれないサイズの釣果に大満足して帰宅したのだった。
多分まだこの場所は釣れそうだし、サイズも望めそうなのでまた行ってみよっと♪
だってアジしか釣れないから(笑
で、本来の対象魚であるメバルを釣るため、超久しぶりにメバル狙いで行ってみた。
最初1人で行こうかと思ったのだが、なんとな~くロケットNさんに電話してみると、タイミング良く出撃予定との事

以前は西海市民だったロケットNさんも、今では長崎市民。
確か20時頃に家を出ると言ってたようだったので、こっちに着くのは21時頃だろうと晩飯食ってたら、20時に『到着しました』とメール受信。
ちょうど1個目のから揚げをほうばろうとしてた最悪のタイミングである(爆
出るの20時じゃなかったのかよ、とブツブツ愚痴りながら大慌てて晩飯をたいらげ、ゲップしながら30分遅れで待ち合わせ場所に到着したのである。
合流した後は一路、西海市内の某所に向かい竿出し。
潮は上げの潮が緩~く動いているが何投しても全く反応がない。
とここで釣れない時の悪い癖であるミナ拾いに没頭する。
が、いつもはデカいのがいるこの場所も、潮の上げ始めのためか姿が全く見えず、1個も拾えない状況。
そんなしてると、ロケットNさんが15㎝位のアジを釣り上げた

おるのはおるんだなぁと眺めてると、いきなりロケットNさんのロッドが激曲がり!!
なかなかの激しいツッコミからして、ヒラセイゴかと思ってたら25㎝位のメバルが釣れた

ここで慌てて俺も竿を振りだす。
もうミナどころではないのである(笑
で、早速俺にもメバルの強烈な引きが!!
今まで20㎝サイズ位しか釣った事無かったが、25㎝を超えるとその瀬に突っ込もうとする引きはクロ(メジナ)と変わらない。
25㎝サイズを3匹上げ、そのあと22cmサイズを1匹追加。
その後アタリが無くなりポイントを変え、足元の瀬際を流してると、その日1番のアタリが!!
何度か根に潜られながらも、上手い具合に引きずり出す事が出来、やっと浮いてきた。
さぁブリ上げだ!と持ち上げようとしたら、持ち上がらん

その様子に気付いたロケットNさんが加勢に来てくれた。
ラインをつかみ、持ち上げようとしたその瞬間・・・
プツ!
・・・磯にしばし静寂が訪れた・・・
根に潜られた時に瀬ズレしてラインが痛んでたのであろう。しょうがない・・・
だけど、なんか前もこんな事あったな・・・(笑
浮かび上がったあのサイズは27~28cm位に見えたが、逃がした魚はなんとやらと言うので、多分26cmくらいと言う事にしとこう(爆
その後アタリはなくなり、全く釣れずに終了。
賞味2時間半程しか釣らず、いつもならこの後別の場所に釣りに行ったりするのだが、普段は釣りきれないサイズの釣果に大満足して帰宅したのだった。
多分まだこの場所は釣れそうだし、サイズも望めそうなのでまた行ってみよっと♪
2012年05月09日
野岳湖キャンプ
GWを利用してキャンプに行ってきた。
場所は大村にある野岳湖キャンプ場。

湖のすぐそばにある、非常に景色の良いキャンプ場である。
立地的にはこんな感じ。

①番と③番がキャンプサイトである。
全てフリーサイトで車の進入が出来ないのが玉に傷だが、それも1つの楽しみと考えれば、そう苦にはならない。
フリーサイトのおかげか、利用客も少なく、子供が騒いでもそう周りを気にしなくて良いのも利点である。
今回テントを張ったサイトは①番である中央サイト。

の奥に・・・

こんな感じで設営。
周りには誰もおりまっしぇ~ん。(この日は東サイトが多かったもよう)
ヘキサタープデビューだったが、なかなかイイ感じ
16時過ぎには設営完了し、しばしマッタリタイム。
しばらくのんびりした後、いよいよ火起こし。
炭火がちょうどよくなった頃に、いくやんファミリーの登場である。
残念ながら、バーベキューの写真を全く撮っていない事にあとから気付いた。
唯一撮った写真は・・・

いくやんさんが、夜遊びをする子供達をビビらせようとしてる所のみ(爆
こんな事をしながら、へべれけオヤジ共の夜は更けていくのであった。
ところが、いくやんさんは翌日仕事が入ったと言う事で、9時過ぎにキャンプ場を後にした。
まだまだ語りたかったが、仕事なのでしょうがない。
しかし、後から起こった事を考えれば、この時間でちょうど良かったのかもしれない。
いくやんファミリーが帰った後、しばらく嫁と2人で語りながら呑み、12時前には就寝した。
・・・が、2時過ぎに目覚める。
起きた瞬間からチョー気分が悪い。
頭がグラングラン回っている。
完全に呑み過ぎである。
とりあえず、オシッコしに外に出た。
で、10歩程歩いたところで段差に気付かずスッテンコロリン。
手をつく暇もなく、顔面から地面に落下。
気付いた時には口の中が泥だらけになっていた(爆
頭グラングラン、足元フラフラ、口の中ドロンドロン。
1人で大騒動である。
とりあえず外でシッコは危険と言う事に気付いたので、ヨロヨロと50m先のトイレに行く事にした。
すると向こうから嫁と娘が歩いてくるではないか。
どうやら娘がしっこしたいと目覚めて、トイレから帰ってくる途中らしい。
そして、全身ドロだらけの俺の姿に、ただ事ではない雰囲気を感じ取ったのか、嫁は爆笑しだした。
『なにそれ!うける~!!キャハハハ』
俺はその横を無言で通り過ぎ、トイレを目指した。
無事トイレに到着した後、上から下からピッピッピー。
そしてピッピッピーの後はチョーすっきり。
あまりのすっきり具合に小躍りした程である。
フラフラしてきた道を、スキップしながら帰り、再就寝。
ピッピッピーのおかげで、二日酔いも無く、気分よく目覚める事が出来たんである
とても清々しい朝である。

シュニチロ家と言えば朝は当然

あさラーメンである。
腹一杯になった後は、親は撤収作業、子は近くのアスレチックへ。
初めてのフリーサイトキャンプだったが、非常にいいキャンプ場だった。
いつかまたココに来てみたいと思う。
次のキャンプ予定地は大崎自然公園予定。
場所は大村にある野岳湖キャンプ場。

湖のすぐそばにある、非常に景色の良いキャンプ場である。
立地的にはこんな感じ。

①番と③番がキャンプサイトである。
全てフリーサイトで車の進入が出来ないのが玉に傷だが、それも1つの楽しみと考えれば、そう苦にはならない。
フリーサイトのおかげか、利用客も少なく、子供が騒いでもそう周りを気にしなくて良いのも利点である。
今回テントを張ったサイトは①番である中央サイト。
の奥に・・・
こんな感じで設営。
周りには誰もおりまっしぇ~ん。(この日は東サイトが多かったもよう)
ヘキサタープデビューだったが、なかなかイイ感じ

16時過ぎには設営完了し、しばしマッタリタイム。
しばらくのんびりした後、いよいよ火起こし。
炭火がちょうどよくなった頃に、いくやんファミリーの登場である。
残念ながら、バーベキューの写真を全く撮っていない事にあとから気付いた。
唯一撮った写真は・・・
いくやんさんが、夜遊びをする子供達をビビらせようとしてる所のみ(爆
こんな事をしながら、へべれけオヤジ共の夜は更けていくのであった。
ところが、いくやんさんは翌日仕事が入ったと言う事で、9時過ぎにキャンプ場を後にした。
まだまだ語りたかったが、仕事なのでしょうがない。
しかし、後から起こった事を考えれば、この時間でちょうど良かったのかもしれない。
いくやんファミリーが帰った後、しばらく嫁と2人で語りながら呑み、12時前には就寝した。
・・・が、2時過ぎに目覚める。
起きた瞬間からチョー気分が悪い。
頭がグラングラン回っている。
完全に呑み過ぎである。
とりあえず、オシッコしに外に出た。
で、10歩程歩いたところで段差に気付かずスッテンコロリン。
手をつく暇もなく、顔面から地面に落下。
気付いた時には口の中が泥だらけになっていた(爆
頭グラングラン、足元フラフラ、口の中ドロンドロン。
1人で大騒動である。
とりあえず外でシッコは危険と言う事に気付いたので、ヨロヨロと50m先のトイレに行く事にした。
すると向こうから嫁と娘が歩いてくるではないか。
どうやら娘がしっこしたいと目覚めて、トイレから帰ってくる途中らしい。
そして、全身ドロだらけの俺の姿に、ただ事ではない雰囲気を感じ取ったのか、嫁は爆笑しだした。
『なにそれ!うける~!!キャハハハ』
俺はその横を無言で通り過ぎ、トイレを目指した。
無事トイレに到着した後、上から下からピッピッピー。
そしてピッピッピーの後はチョーすっきり。
あまりのすっきり具合に小躍りした程である。
フラフラしてきた道を、スキップしながら帰り、再就寝。
ピッピッピーのおかげで、二日酔いも無く、気分よく目覚める事が出来たんである

とても清々しい朝である。
シュニチロ家と言えば朝は当然
あさラーメンである。
腹一杯になった後は、親は撤収作業、子は近くのアスレチックへ。
初めてのフリーサイトキャンプだったが、非常にいいキャンプ場だった。
いつかまたココに来てみたいと思う。
次のキャンプ予定地は大崎自然公園予定。