2018年01月27日
2018年01月07日
中岳登山(大分県竹田市)
1月2~4日と九重満喫してきたくせに、3日もしたら雪が積もったからとまた舞い戻ってきてしまった。

今回のメンバーはオレ、嫁、娘(小5,2)の4名。
小2の娘は初の雪山登山である。

思ってたよりも積もってはいなかったけど、初めての雪山に下の娘は大興奮。



ズンズンズンズン登っていきます。
この日は空気も澄んでて、阿蘇山も良く見える。


九重よりも阿蘇山が積もってるね。

久住山を見ながら、御池と中岳を目指して無事山頂到着。


御池でヒップそりで遊んでから下山。
さすがに疲れたのか帰りはスピードダウン。


いつまでついて来てくれるか分らんけどまたみんなで行きたいね。
牧ノ戸峠(8:01)→沓掛山(8:50)→扇が鼻分岐(10:15)→久住分れ(10:36)→御池(11:22)→中岳1791m(11:40)→御池(12:05)~休憩~下山(12:52)→久住分れ(13:19)→扇が鼻分岐(13:40)→牧ノ戸峠(15:22) 7時間21分
今回のメンバーはオレ、嫁、娘(小5,2)の4名。
小2の娘は初の雪山登山である。
思ってたよりも積もってはいなかったけど、初めての雪山に下の娘は大興奮。
ズンズンズンズン登っていきます。
この日は空気も澄んでて、阿蘇山も良く見える。
九重よりも阿蘇山が積もってるね。
久住山を見ながら、御池と中岳を目指して無事山頂到着。
御池でヒップそりで遊んでから下山。
さすがに疲れたのか帰りはスピードダウン。
いつまでついて来てくれるか分らんけどまたみんなで行きたいね。
牧ノ戸峠(8:01)→沓掛山(8:50)→扇が鼻分岐(10:15)→久住分れ(10:36)→御池(11:22)→中岳1791m(11:40)→御池(12:05)~休憩~下山(12:52)→久住分れ(13:19)→扇が鼻分岐(13:40)→牧ノ戸峠(15:22) 7時間21分
2018年01月04日
坊がつる2泊登山(大分県竹田市)
1月2日~4日 初の1人登山&山中2泊キャンプ。
今年のお盆に、初の北アルプス登山を計画しているため、そのための練習も兼ねて行ってきたのである。

まずは長者原から。

雪はほぼ積もってないのであります。


約2時間ほどで坊がつるに着き、テント設営&昼食タイム。


小休憩後大船山と御池へ。




雪は積もってないけど、池はしっかりと凍っておりました。
下山後は法華院にて生ビール。これがたまらんのだ。


テントに帰って1人鍋しながら呑んだくれて、ラジオ聞きながら気づけば就寝。
朝起きたらテントの中も外もパリッパリ。

2日目は朝駆けしようと思ってたんだけど、悪天候により断念。
遅めの9時出発で、ぐるっと九重の山々を満喫してきた。





この日も坊がつるでもう1泊。
またまた法華院で生ビール。
そして九重最後の晩餐はステーキでございます。
気温が低い(-4℃)ので下界から持ってきても全く傷みません。

この日も呑んだくれてラジオ聞きながら気づけば夢の中。


3日目の朝は快晴。
きれいなオレンジ見てあとは下りるのみ。

初の1人登山だったが、非常に楽しかった。
出来ればもう1泊したかったところだけど、家族がいる身。
あまり我がまま言えば外出禁止例が下されるので我慢して帰ったのでした(笑
1日目 長者原(7:43)→指山分岐(8:42)→雨が池(9:05)→坊がつる(9:43)~テント設営・休憩~登山再開(11:16)→段原(12:17)→大船山1786.2m(12:48)→御池(12:55)→大船山(13:14)→段原(13:38)→坊がつる(14:32) 6時間49分
2日目 坊がつる(9:11)→法華院温泉山荘(9:20)→北千里(10:00)→久住分れ(10:55)→久住山1786.5m(11:32)→御池(12:27)→中岳1791m(12:50)→稲星山1774m(13:24)→白口岳1720m(14:01)→鉾立峠(14:46)→法華院温泉山荘(15:11)→坊がつる(15:31) 6時間20分
3日目 坊がつる(9:29)→雨が池(10:27)→指山分岐(10:46)→長者原(11:27) 1時間58分
今年のお盆に、初の北アルプス登山を計画しているため、そのための練習も兼ねて行ってきたのである。
まずは長者原から。
雪はほぼ積もってないのであります。
約2時間ほどで坊がつるに着き、テント設営&昼食タイム。


小休憩後大船山と御池へ。
雪は積もってないけど、池はしっかりと凍っておりました。
下山後は法華院にて生ビール。これがたまらんのだ。


テントに帰って1人鍋しながら呑んだくれて、ラジオ聞きながら気づけば就寝。
朝起きたらテントの中も外もパリッパリ。
2日目は朝駆けしようと思ってたんだけど、悪天候により断念。
遅めの9時出発で、ぐるっと九重の山々を満喫してきた。
この日も坊がつるでもう1泊。
またまた法華院で生ビール。
そして九重最後の晩餐はステーキでございます。
気温が低い(-4℃)ので下界から持ってきても全く傷みません。

この日も呑んだくれてラジオ聞きながら気づけば夢の中。
3日目の朝は快晴。
きれいなオレンジ見てあとは下りるのみ。

初の1人登山だったが、非常に楽しかった。
出来ればもう1泊したかったところだけど、家族がいる身。
あまり我がまま言えば外出禁止例が下されるので我慢して帰ったのでした(笑
1日目 長者原(7:43)→指山分岐(8:42)→雨が池(9:05)→坊がつる(9:43)~テント設営・休憩~登山再開(11:16)→段原(12:17)→大船山1786.2m(12:48)→御池(12:55)→大船山(13:14)→段原(13:38)→坊がつる(14:32) 6時間49分
2日目 坊がつる(9:11)→法華院温泉山荘(9:20)→北千里(10:00)→久住分れ(10:55)→久住山1786.5m(11:32)→御池(12:27)→中岳1791m(12:50)→稲星山1774m(13:24)→白口岳1720m(14:01)→鉾立峠(14:46)→法華院温泉山荘(15:11)→坊がつる(15:31) 6時間20分
3日目 坊がつる(9:29)→雨が池(10:27)→指山分岐(10:46)→長者原(11:27) 1時間58分