ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
シュニチロ
シュニチロ
ガッツ戦隊九州長崎支部長
隊員随時募集中♪

2012年05月25日

下五島釣行④(2日目)

Facebookでコジレイとお友達になった。




おぅおぅ、junさんよぉ~、ホントは羨ましいんだろう?(*´∇`*)

ホントは友達なりたいんだろう?素直になれよ、素直にさぁオホホホ!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞオホホホ!




で、本題はここからキラキラ




1日目の疲れは想像以上だったようで、久しぶりに熟睡した。

いつもは5時間しか眠れないのに、21時半から4時半までのみっちり睡眠。

起こされなかったら、多分あと5時間は寝てただろう(笑

瀬戸三平さんから、いびきのハーモニーが凄かったとか言われたような言われなかったような・・・




さて、2日目の釣行だが、5時半出港の船で渡った瀬は、なななななんと大宝美郎




下五島釣行④(2日目)




シマノジャパンカップで決勝の舞台としてもられる、超有名ポイントだ。

・・・って後から聞いて知ったんだけどね(○´∀`●)ゞテヘッ

そんな身分不相応な場所とも露知らず、能天気に竿出しするのであった。




で、この大宝美郎。

小美郎、中美郎、大美郎と分かれていて、乗ったのは小美郎。

釣り座は小美郎の北側で、目の前には中美郎が見える。

まずは中美郎との水道側を攻めてみたのだが、潮が西向きに流れており、西に張り出した沈み瀬と干渉するため場所移動。

沈み瀬の左側を攻める事にしたんである。




下五島釣行④(2日目)




サラシが非常にいい感じで出ていたので、早速昨日瀬戸三平さんに教えてもらった釣り方で釣ってみる。

するとすぐにアタリがあり、30㎝のオナガが上がってきた。

それからは立て続けに釣れるが、全てリリースサイズとオジサン1匹。

そうこうしてると潮が緩くなり、アタリも無くなってきたので昼食を兼ねた朝食タイム。

南側に立ってる瀬戸三平さんを覗きに行ってみると、そちらでもコンスタントに釣れていた。

で、潮が変わって下げの潮が効いてきたのだが、これが厄介な潮だった。

激流である。

今までこんな早い潮で釣れた事がない。

正確に言うと、腕が無いので釣りきれない(爆

チョイとよそ見をするだけでウキがどこにあるのか分からなくなるほど流れる中で、ふと前からしてみたかった釣り方を試してみる事にした。

ウキを沈めて流しながら釣る釣り方だ。

ウキは見えないので、アタリは手元で取る。

瀬戸三平さんに、その釣り方をレクチャーしてもらい実践してみる。

10投ほどした頃だろうか。

竿先にそれまでと違う重みを感じた。

何だこれは?としばらく放っておくと、一気にラインが飛び出す。

魚が掛ったんである。

アワセを入れると、今まで経験した事な重さと引き。

こ・・・これは大物だ~!!

あまりにもの引きの強さにテンパる俺。

やり取りしてる時に、これは俺には釣り上げきらんと思ったが、何とか足元まで寄せる事が出来た。

姿はまだ見えない。

しかし足元は瀬が張り出してるので、瀬に当って切れては勿体ない。

取り込みやすい所に移動しようかとしてたら、言わんこっちゃない。

瀬に当たって切れた・゚・(ノД`;)・゚・




しばし呆然・・・

あれは一体何だったんだろう・・・

クロだったら、結構デカかったはず。




あとから瀬戸三平さんが言ってたが、かなりデカいアオブダイが泳いでたそうだ。

多分それだったんだろう(笑




その後も沈め釣りで何度か掛けたが、バラシまくってその日の釣りを終えた。

最終的に釣果はこんな感じ。




下五島釣行④(2日目)
イシダイは瀬戸三平さんからもらったヤツ。




結果的にサイズ・数共に不満の残る結果となったが、全層と全層沈め釣りのコツがなんとな~く分かる事ができたのが1番の収穫だろう。

この経験を生かすべく、早く釣りに行きたいと瀬戸の海を眺めているが、五島で金が無くなったので行けないのである。




下五島釣行④(2日目)




―おしまい―







同じカテゴリー(フカセ)の記事画像
松のハナレ釣行
ウー瀬ハナレ釣行(1月31日)
小角力ハナレ釣行(1月3日)
天下島釣行(11月15日)
天下島釣行(3月8日)
天下のハナレ釣行(1月18日)
同じカテゴリー(フカセ)の記事
 松のハナレ釣行 (2018-01-27 18:00)
 ウー瀬ハナレ釣行(1月31日) (2016-02-05 21:36)
 小角力ハナレ釣行(1月3日) (2016-01-07 18:23)
 天下島釣行(11月15日) (2015-11-17 18:57)
 天下島釣行(3月8日) (2015-03-13 22:25)
 天下のハナレ釣行(1月18日) (2015-01-19 18:08)
Posted by シュニチロ at 18:20│Comments(10)フカセ
この記事へのコメント
羨ましくはないぞっ!!
強がってもないぞっ!!
ただちょっと良いなぁって思っただけだぞ!!
Posted by jun at 2012年05月25日 21:08
堀…
五島釣行楽しそうですね~
でも私だったらボーズやったかもですね(^_^;)
Posted by ロケットN at 2012年05月28日 21:06
金環日食の恩得は受けてないみたいですね。

泊り釣行楽しいですよね。
本当は、もっと釣れても良いのでしょうが・・・。
奥様のプレッシャーに負けたのでしょうか(笑)
Posted by 山猿 at 2012年05月30日 11:59
>junさん

強がりいっちゃって~(°∀°)
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年06月07日 16:22
>ロケットNさん

週末はバリっと釣ってやりましょうで^^
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年06月07日 16:23
>山猿さん

まぁ時期が悪かったと言う事で・・・(笑
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年06月07日 16:23
シュニチロさん
始めてコメントさせて頂きます。
いつも拝見させていただいてます。

お尋ねですが、五島行きの協徳丸には
どのような段取りで乗れるのでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。

    masa
Posted by masa at 2012年08月04日 10:44
>masaさん

どうも初めまして。
更新の少ないブログですがご覧いただきありがとうございますΛΛ

協徳丸の件ですが、【五島汽船協業組合 Tel095-826-7696】に連絡して、事前に予約を入れた方が良いです。
12人しか乗船できないので、週末は早めに予約を入れた方がいいそうですよ。

詳しくは五島汽船協業組合のHPにアクセスしてみたらよいかと思います。

くれぐれも背中に足入れるおっさんにはご注意ください(笑
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年08月06日 11:10
シュニチロさん
お返事有難うございました。

早速アクセスしてみます。

背中に足を入れる女性だったら歓迎するのですが…笑

  masa
Posted by masa at 2012年08月06日 17:51
→masaさん

オレも眞鍋かをりなら大歓迎です(爆
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年08月07日 17:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
下五島釣行④(2日目)
    コメント(10)