2018年01月27日
2016年02月05日
ウー瀬ハナレ釣行(1月31日)
何十年かに一度の大雪を降らせた寒波が通り過ぎた九州。
これは九重は相当積もってるハズだ!!
ってなわけで、九重に雪山登りに行こうと思ってたんだけども、某SNSでほとんど溶けてしまったらしい事を知る・・・
先週末は確かに気温が上がってはいたが、溶けてしまうほどとは思っていなかったので、これにはガッカリ。
仕方がないので、山はやめて海へ初釣りリベンジに行くことに。
今回のった磯はウー瀬のハナレ。

約4年ほど前にのって以来の2度目の上磯である。
ここの磯は下げ潮が本命らしいのだが、干潮6時20分の満潮12時40分と逆の潮。
まぁ幸いこの磯に上がったのは自分一人だし、下げ本番でそれまでダラダラーっとやるかぁっと思ってたら、2番船に乗ってハナレに2人追加。
2人とも下げの時の良い場所に立ち、さっそく思惑が外れたのだった(笑
こうなりゃ上げ潮で頑張るしかない!!
そう気合を入れなおして釣り始めたら、意外や意外。
ポコポコ釣れたのだよ
サイズも最大43㎝を筆頭に30㎝以上のが上がってくる。
朝の2時間で家族分は軽く釣れたので、あとは磯を散歩したり、周りの人の釣りを眺めながらの~んびり釣り。
そして腹減ったら毎度お馴染み磯ラーメン。

昼過ぎには下げ潮に変わり、下げポイントの二人は爆釣中。
一方こちらはバリ天国になり、腕をつりそうなほどバリ釣った(爆
17時上がりの予定だったんだけど、自分にしては思う存分釣れたので、15時納竿とした。

結果、40オーバー3匹と、あとは30オーバーをキープし合計11匹。
久々の大満足の釣果となったのだった。
これから2ヶ月は島出張。
しばらくは山を離れて、海三昧になりそうである。
これは九重は相当積もってるハズだ!!
ってなわけで、九重に雪山登りに行こうと思ってたんだけども、某SNSでほとんど溶けてしまったらしい事を知る・・・

先週末は確かに気温が上がってはいたが、溶けてしまうほどとは思っていなかったので、これにはガッカリ。
仕方がないので、山はやめて海へ初釣りリベンジに行くことに。
今回のった磯はウー瀬のハナレ。

約4年ほど前にのって以来の2度目の上磯である。
ここの磯は下げ潮が本命らしいのだが、干潮6時20分の満潮12時40分と逆の潮。
まぁ幸いこの磯に上がったのは自分一人だし、下げ本番でそれまでダラダラーっとやるかぁっと思ってたら、2番船に乗ってハナレに2人追加。
2人とも下げの時の良い場所に立ち、さっそく思惑が外れたのだった(笑
こうなりゃ上げ潮で頑張るしかない!!
そう気合を入れなおして釣り始めたら、意外や意外。
ポコポコ釣れたのだよ

サイズも最大43㎝を筆頭に30㎝以上のが上がってくる。
朝の2時間で家族分は軽く釣れたので、あとは磯を散歩したり、周りの人の釣りを眺めながらの~んびり釣り。
そして腹減ったら毎度お馴染み磯ラーメン。

昼過ぎには下げ潮に変わり、下げポイントの二人は爆釣中。
一方こちらはバリ天国になり、腕をつりそうなほどバリ釣った(爆
17時上がりの予定だったんだけど、自分にしては思う存分釣れたので、15時納竿とした。

結果、40オーバー3匹と、あとは30オーバーをキープし合計11匹。
久々の大満足の釣果となったのだった。
これから2ヶ月は島出張。
しばらくは山を離れて、海三昧になりそうである。
2016年01月07日
小角力ハナレ釣行(1月3日)
初釣り行ってきた。
場所は角力灘にある小角力(こずもう)のハナレ。

本当は穴があいてる島『大角力(おおずもう)』に行きたかったんだけど、ここで降ろされたからね、仕方がないね。

で乗った所がここ。
小角力のハナレ。


この人、ロケットNさん。
久々の磯釣りだよ。
ここのすぐ横には小角力本島。

今まで遠くからしか見た事なかったから分からなかったけど、思いの外大きい。
なかなかの迫力に圧倒された。
釣果はというと、朝の下げ潮はバリ天国。
バリ天国の中、2匹だけクロを釣り上げ、その後潮が変わった後はサッパリ。
まぁ初釣りなんてこんなもんだ。
腕が無いからね(笑
お土産釣れたからよしとしましょう。

3時に納竿。
まぁ面白い磯ではあったけど、この磯とんでもなくゴミだらけ。
もう行きたくはないなぁ。

場所は角力灘にある小角力(こずもう)のハナレ。
本当は穴があいてる島『大角力(おおずもう)』に行きたかったんだけど、ここで降ろされたからね、仕方がないね。
で乗った所がここ。
小角力のハナレ。
この人、ロケットNさん。
久々の磯釣りだよ。
ここのすぐ横には小角力本島。
今まで遠くからしか見た事なかったから分からなかったけど、思いの外大きい。
なかなかの迫力に圧倒された。
釣果はというと、朝の下げ潮はバリ天国。
バリ天国の中、2匹だけクロを釣り上げ、その後潮が変わった後はサッパリ。
まぁ初釣りなんてこんなもんだ。
腕が無いからね(笑
お土産釣れたからよしとしましょう。
3時に納竿。
まぁ面白い磯ではあったけど、この磯とんでもなくゴミだらけ。
もう行きたくはないなぁ。
2015年11月17日
天下島釣行(11月15日)
ひっさびさの釣りである
何か月ぶりでござんしょ。
沖にクロ狙いでフカセ釣りに行ってきた。

今回選んだ磯は毎度お馴染み天下島。
沖が釣れてるよっと船長からアドバイスされてたんだけど、敢えてここは近場(特別意味は無し)
夜明け前は雨降りそうだったんだけどね。

夜が明けたら晴れたよ。

それにしてもまぁ釣れない事釣れない事。
何か月か前の釣行の時も朝から夕方まで釣れんやったなぁ・・・
もう途中で飽きてしまったので気分転換のアラカブ釣りに変えたよ。

釣れた(笑
あんなに釣れなかったクロがアラカブ仕掛けで・・・
初めてアラカブ釣り仕掛けでクロ釣っちまった。
なんだか心がモヤモヤするが、まぁ釣れたのでヨシとする。
でもこの後はベラパラダイス。

次から次にベラ、ベラ、ベラ、ベラ
ベラ釣りも飽きたんで早いけど昼食。


久留米も美味いね
腹ごしらえした後は、またクロ釣り再開。
この頃には長いブランクで忘れかけてた釣りの感覚も戻ってきたのか、ボチボチ釣れだした。
でもサイズが手のひらサイズばかりでおもろくない。
エサ取りも山のようにいるし・・・

この日はこの磯にオレ一人しかいなかったからなのか、エサ取りの総攻撃をくらい足裏サイズ2匹で納竿となった。
久々の釣りで心に火が付いたので、来月再アタックしよっと

何か月ぶりでござんしょ。
沖にクロ狙いでフカセ釣りに行ってきた。
今回選んだ磯は毎度お馴染み天下島。
沖が釣れてるよっと船長からアドバイスされてたんだけど、敢えてここは近場(特別意味は無し)
夜明け前は雨降りそうだったんだけどね。
夜が明けたら晴れたよ。
それにしてもまぁ釣れない事釣れない事。
何か月か前の釣行の時も朝から夕方まで釣れんやったなぁ・・・
もう途中で飽きてしまったので気分転換のアラカブ釣りに変えたよ。

釣れた(笑
あんなに釣れなかったクロがアラカブ仕掛けで・・・
初めてアラカブ釣り仕掛けでクロ釣っちまった。
なんだか心がモヤモヤするが、まぁ釣れたのでヨシとする。
でもこの後はベラパラダイス。

次から次にベラ、ベラ、ベラ、ベラ

ベラ釣りも飽きたんで早いけど昼食。


久留米も美味いね

腹ごしらえした後は、またクロ釣り再開。
この頃には長いブランクで忘れかけてた釣りの感覚も戻ってきたのか、ボチボチ釣れだした。
でもサイズが手のひらサイズばかりでおもろくない。
エサ取りも山のようにいるし・・・

この日はこの磯にオレ一人しかいなかったからなのか、エサ取りの総攻撃をくらい足裏サイズ2匹で納竿となった。
久々の釣りで心に火が付いたので、来月再アタックしよっと

2015年03月13日
天下島釣行(3月8日)
エサ食わんし

釣れてないのに

竿折れる。

過去に経験のないほどのアタリ無し。
打ちひしがれながら道具の片づけをしていたら、うっかり竿先を壁に突き当て極翔2度目の死亡。
踏んだり蹴ったりである。。。
追伸:ロケットNさんと一緒だったのよ

釣れてないのに

竿折れる。

過去に経験のないほどのアタリ無し。
打ちひしがれながら道具の片づけをしていたら、うっかり竿先を壁に突き当て極翔2度目の死亡。
踏んだり蹴ったりである。。。

追伸:ロケットNさんと一緒だったのよ

2015年01月19日
天下のハナレ釣行(1月18日)
あの無残な結果以来のフカセ釣行である。
前回はラーメン食っただけで終わったのだが、kbさんより『味が濃そうなのばかり』との指摘を受けたので、メニューを見直してみた。
朝。

ガツン!!濃厚とん汁。
昼。

チリクラブシーフードヌードル。
・・・おぉ・・・反省してねぇ
でも今回は釣れたからイイのだ

前回の釣行で、ちょこっとばかりあったフカセ釣りの自信を完全に失ったオレ。
今回も朝一発目で中アジ釣った後に長すぎる沈黙・・・
天下島本島では良型マダイを他の釣り人が景気よく釣り上げている。
一方こちらはと言うと・・・
もうフカセやめようか・・・
そんな考えが頭を支配しだした午前10時。
良型クロとチヌが、スココーンと釣りあがった
手を変え品を変えようやくたどり着いた正解の釣り方。
これで一気に自信回復
この後また釣れなくなったんだけれでも、そんな事気にならないくらい気持ちに余裕ができた。
たった2匹で(笑
その後も単発ながらポツポツと釣れ、30㎝以下はリリースし上の写真の結果に。
一番デカいクロで40㎝の1.1kgちょい。

十分満足できる釣果となったのでございました
ちなみに今回渡った瀬は天下島本島のハナレ。

2度の大バラシがあり、まだ大物がいそう♪

朝焼けかけがキレイだった。
前回はラーメン食っただけで終わったのだが、kbさんより『味が濃そうなのばかり』との指摘を受けたので、メニューを見直してみた。
朝。

ガツン!!濃厚とん汁。
昼。

チリクラブシーフードヌードル。
・・・おぉ・・・反省してねぇ

でも今回は釣れたからイイのだ


前回の釣行で、ちょこっとばかりあったフカセ釣りの自信を完全に失ったオレ。
今回も朝一発目で中アジ釣った後に長すぎる沈黙・・・
天下島本島では良型マダイを他の釣り人が景気よく釣り上げている。
一方こちらはと言うと・・・
もうフカセやめようか・・・
そんな考えが頭を支配しだした午前10時。
良型クロとチヌが、スココーンと釣りあがった

手を変え品を変えようやくたどり着いた正解の釣り方。
これで一気に自信回復

この後また釣れなくなったんだけれでも、そんな事気にならないくらい気持ちに余裕ができた。
たった2匹で(笑
その後も単発ながらポツポツと釣れ、30㎝以下はリリースし上の写真の結果に。
一番デカいクロで40㎝の1.1kgちょい。

十分満足できる釣果となったのでございました

ちなみに今回渡った瀬は天下島本島のハナレ。

2度の大バラシがあり、まだ大物がいそう♪

朝焼けかけがキレイだった。
2014年11月24日
2014年07月04日
ツノ瀬釣行(6月15日)
すでに3週間近く経ってしまったが、ひっさしぶりに沖磯に渡ってきた。
あんまり釣れた事はないけど、大好きなツノ瀬(笑
あんまり釣れた事はないんだけど、通ってるうちにだんだんと釣り方が分かってきたような気がしている。
なので、大きな希望をもっての釣行なんである。
というわけで、朝4時出港との事だったので、早く眠りに就けるようにいつもよりちょっと多めに酒をかっくらって22時就寝の2時半起床。
3時過ぎには渡船場に着き、いつものごとく出港までの時間をボーっと過ごした。
予定通りに4時に港を出て、天下島に一組降ろし、いざツノ瀬へ!!
で、ツノ瀬に到着し、象の鼻に行きたかったんだけど先客あり
北側には夜釣りの先客ありで、水道側を責める事にした。
夜が明けるまでの~んびりタックルセットをし、明るくなり出した頃に1投目投入。
すると投げた仕掛けが手前に戻ってきて瀬際を流れていく。
完全に当て潮である。
潮周りは良い日だったのだが、非常に釣りにくい。
おまけに両サイド半径3m以内で他の釣り人に挟まれて、瀬際を流そうにも流せない。
う~ん困ったな。
しばらく悩んだ末、30㎝の尾長を一匹釣った後、ここでの釣りを諦め、北側の夜釣りの人たちが帰るのを待ち、そのあとを釣ることに決めた。
そしてこの作戦が功をそうし、サイズこそ出ないものの数は良く釣れた。

これにてしばらく磯釣りはお休み。
次は何釣り行こうかな。
あんまり釣れた事はないけど、大好きなツノ瀬(笑
あんまり釣れた事はないんだけど、通ってるうちにだんだんと釣り方が分かってきたような気がしている。
なので、大きな希望をもっての釣行なんである。
というわけで、朝4時出港との事だったので、早く眠りに就けるようにいつもよりちょっと多めに酒をかっくらって22時就寝の2時半起床。
3時過ぎには渡船場に着き、いつものごとく出港までの時間をボーっと過ごした。
予定通りに4時に港を出て、天下島に一組降ろし、いざツノ瀬へ!!
で、ツノ瀬に到着し、象の鼻に行きたかったんだけど先客あり

北側には夜釣りの先客ありで、水道側を責める事にした。
夜が明けるまでの~んびりタックルセットをし、明るくなり出した頃に1投目投入。
すると投げた仕掛けが手前に戻ってきて瀬際を流れていく。
完全に当て潮である。
潮周りは良い日だったのだが、非常に釣りにくい。
おまけに両サイド半径3m以内で他の釣り人に挟まれて、瀬際を流そうにも流せない。
う~ん困ったな。
しばらく悩んだ末、30㎝の尾長を一匹釣った後、ここでの釣りを諦め、北側の夜釣りの人たちが帰るのを待ち、そのあとを釣ることに決めた。
そしてこの作戦が功をそうし、サイズこそ出ないものの数は良く釣れた。

これにてしばらく磯釣りはお休み。
次は何釣り行こうかな。
2014年03月24日
五郎が島釣行(3月16日)
ついに今年初の釣りに行ってきた
前回は去年の11月に行ったが、子供連れで遊びみたいな感じで行ったので、気を入れて釣るのは去年の5月以来、10か月ぶりとなる。
そういうわけで、久々に渡る磯。
どこがいいか瀬戸三平さんに相談して、ツノ瀬に決定。
早く寝るために酒をいつもより多めにかっくらって22時に就寝。
3時に起きるつもりだったが1時半には目が覚めた(笑
で、早めに渡船場に行って時間を潰してたわけなんだけども、この日は天気予報通り風が強い。
なんだかイヤ~な感じがしていたが、案の定ツノ瀬には渡れず、近場の五郎が島に渡ることになった。

ここに渡ったのは絡んだラインをボラに解いてもらって以来。
あの時はフカセ歴2年。
流して釣る釣り方はできなかったが、あれから4年。
ちょっとは腕が上がってるはず
そんな思いを胸に、大潮7分上げの激流に仕掛けを投じた。
釣り始めて1時間、エサも取られない状態が続いたが、遂にバチバチ!!っとした引きが来た
上がってきたのは25cmほどのクロ。
続けてそれを上まわるアタリをとらえけども、あえなく足元の沈み瀬に潜られてバラし
その後は潮も緩み、アタリが遠のいた。
下げ潮に変わった後は潮の動きがとてつもなく複雑になり、この動きに対応ができずアウト。
腕がちょっとは上がったことを実感しながらも、まだまだ足りないことを感じて15時納竿。
次に行くのは4月かなぁ。

前回は去年の11月に行ったが、子供連れで遊びみたいな感じで行ったので、気を入れて釣るのは去年の5月以来、10か月ぶりとなる。
そういうわけで、久々に渡る磯。
どこがいいか瀬戸三平さんに相談して、ツノ瀬に決定。
早く寝るために酒をいつもより多めにかっくらって22時に就寝。
3時に起きるつもりだったが1時半には目が覚めた(笑
で、早めに渡船場に行って時間を潰してたわけなんだけども、この日は天気予報通り風が強い。
なんだかイヤ~な感じがしていたが、案の定ツノ瀬には渡れず、近場の五郎が島に渡ることになった。

ここに渡ったのは絡んだラインをボラに解いてもらって以来。
あの時はフカセ歴2年。
流して釣る釣り方はできなかったが、あれから4年。
ちょっとは腕が上がってるはず

そんな思いを胸に、大潮7分上げの激流に仕掛けを投じた。
釣り始めて1時間、エサも取られない状態が続いたが、遂にバチバチ!!っとした引きが来た

上がってきたのは25cmほどのクロ。
続けてそれを上まわるアタリをとらえけども、あえなく足元の沈み瀬に潜られてバラし

その後は潮も緩み、アタリが遠のいた。
下げ潮に変わった後は潮の動きがとてつもなく複雑になり、この動きに対応ができずアウト。
腕がちょっとは上がったことを実感しながらも、まだまだ足りないことを感じて15時納竿。
次に行くのは4月かなぁ。
2013年12月21日
コーゼ釣行(11月24日)
相変わらず超が付くほどクソ忙しい。
そんな中、久々に休みがとれたので、沖にフカセに行ってきた。
今回は初めて息子(小3)を連れての瀬渡し釣行。
4時に息子を叩き起こし寝ぼけ眼のまま車に乗せた。
今回渡った瀬は、松島の隣にある『コーゼ』と言われる瀬。



初めて行く場所だ。
予定よりも30分出船が遅れ現地到着は6時前。
まだまだ暗い。
息子はと言うと、初めて渡った磯に興奮気味。
これから始まる日の出を見るんだと張り切っていた。
しかし日の出まではまだまだ時間があるので、まずは朝飯。
シュニチロ家ではアウトドアの際の定番メニュー、朝ラーメンである。
久々に磯で食うラーメンは超美味い
磯ラーメンの旨さに感動していると、日が出てきた。
イモトの山登りが好きな息子は、初めて見るご来光だとウットリしていた(笑

北側のワンドで釣りなさいとの船長の指示だったので、ワンドに釣り座を構え釣り開始。
この日は小潮。
ま~ったく潮が動かない。
少し流れ出したかと思えばすぐ止まる。
ゆる~く流れる上げ潮が狙い目の事だったのが、あまりにもゆるすぎる。
釣れたと思えばバリ・バリ・バリ。
息子の初磯と言う事で、終わりをいつもより早めの12時に頼んでいた。
11時・・・ようやくコッパサイズだがクロが釣れた。

20cm程度だったのでリリース。
残り1時間。
片づけを考慮すると、残りは30分くらいしかできない。
『今日は手ぶらだな~』なんて話してたら、ようやく30cmサイズが釣れた。
息子大喜び
『刺身だ~!!』と連呼(笑
結局その1匹で終了。
家に帰ってさっそく刺身にしてやったが、あまり刺身を好んで食べない息子は2切れ食って満足。
『また行ってもいいかな~』と偉そうに言ってた。
そんな中、久々に休みがとれたので、沖にフカセに行ってきた。
今回は初めて息子(小3)を連れての瀬渡し釣行。
4時に息子を叩き起こし寝ぼけ眼のまま車に乗せた。
今回渡った瀬は、松島の隣にある『コーゼ』と言われる瀬。



初めて行く場所だ。
予定よりも30分出船が遅れ現地到着は6時前。
まだまだ暗い。
息子はと言うと、初めて渡った磯に興奮気味。
これから始まる日の出を見るんだと張り切っていた。
しかし日の出まではまだまだ時間があるので、まずは朝飯。
シュニチロ家ではアウトドアの際の定番メニュー、朝ラーメンである。
久々に磯で食うラーメンは超美味い

磯ラーメンの旨さに感動していると、日が出てきた。
イモトの山登りが好きな息子は、初めて見るご来光だとウットリしていた(笑

北側のワンドで釣りなさいとの船長の指示だったので、ワンドに釣り座を構え釣り開始。
この日は小潮。
ま~ったく潮が動かない。
少し流れ出したかと思えばすぐ止まる。
ゆる~く流れる上げ潮が狙い目の事だったのが、あまりにもゆるすぎる。
釣れたと思えばバリ・バリ・バリ。
息子の初磯と言う事で、終わりをいつもより早めの12時に頼んでいた。
11時・・・ようやくコッパサイズだがクロが釣れた。

20cm程度だったのでリリース。
残り1時間。
片づけを考慮すると、残りは30分くらいしかできない。
『今日は手ぶらだな~』なんて話してたら、ようやく30cmサイズが釣れた。
息子大喜び

『刺身だ~!!』と連呼(笑
結局その1匹で終了。
家に帰ってさっそく刺身にしてやったが、あまり刺身を好んで食べない息子は2切れ食って満足。
『また行ってもいいかな~』と偉そうに言ってた。