2016年11月16日
黒岳登山(大分県由布市)
今回は初の黒岳登山。
九重は実に1年半振りなんである。
本当は土、日使って坊がつるで遊びたかったんだけど、業務多忙により日曜登山のみ
日曜登山と言っても、土曜夜には出発して男池登山口で車中泊。

到着後、自分の体にねぎらいの一本。

まさみさん・・・う・・・美しい・・・
まつこ見ながらもう一本。

まつこ、ほんとおもろいね。
で気持ちよ~く就寝

こう言う時ってほんっと箱バンって便利。
あまりにもの快適さに、飲みすぎたのも手伝って、6時起床のつもりが7時起床(爆
予定より1時間出発が遅れたよ。

登山口は紅葉がマジでキレイ。
男池も超キレイ

水の青さがイイ感じ。
そしてここ、なんと言っても登山道がすごくキレイ。
コケ好きの自分にはたまんない道なんである。



頂上に着く前に満足してしまった(笑


何年かけて、こんなんなったんだろうねぇ。。。
自然の凄さに感心しながら、いよいよ最後の急坂の前の風穴に到着。



半袖なので寒い。
で、小休憩後、最後の山場でございます。


これが見事なまでの急登で、約40分この坂に苦しめられた。
そして頂上到着。
まずは天狗岩。

続けて高塚山。

ここは見晴らしがイイね。

北大船と平治の間に三俣。

遠くに由布岳。
とてもきつい山だったけど、九重の中では一番好きかもしんないねぇ。
また春に来ようっと!
男池登山口(7:23)→男池(7:32)→かくし水(8:04)→ソババッケ(8:38)~小休憩~再出発(8:53)→奥ゼリ(9:30)→風穴(9:55)~小休憩~再出発(10:08)→天狗分れ(10:48)→天狗岩・1556m(11:09)→天狗分れ(11:24)→高塚山・1587m(11:35)~昼食~下山(12:21)→天狗分れ(12:30)→風穴(12:58)→奥ゼリ(13:21)→ソババッケ(13:47)~小休憩~再出発(13:59)→かくし水(14:15)→男池登山口(14:36) 7時間13分
九重は実に1年半振りなんである。
本当は土、日使って坊がつるで遊びたかったんだけど、業務多忙により日曜登山のみ

日曜登山と言っても、土曜夜には出発して男池登山口で車中泊。
到着後、自分の体にねぎらいの一本。
まさみさん・・・う・・・美しい・・・
まつこ見ながらもう一本。
まつこ、ほんとおもろいね。
で気持ちよ~く就寝

こう言う時ってほんっと箱バンって便利。
あまりにもの快適さに、飲みすぎたのも手伝って、6時起床のつもりが7時起床(爆
予定より1時間出発が遅れたよ。
登山口は紅葉がマジでキレイ。
男池も超キレイ

水の青さがイイ感じ。
そしてここ、なんと言っても登山道がすごくキレイ。
コケ好きの自分にはたまんない道なんである。
頂上に着く前に満足してしまった(笑
何年かけて、こんなんなったんだろうねぇ。。。
自然の凄さに感心しながら、いよいよ最後の急坂の前の風穴に到着。
半袖なので寒い。
で、小休憩後、最後の山場でございます。
これが見事なまでの急登で、約40分この坂に苦しめられた。
そして頂上到着。
まずは天狗岩。
続けて高塚山。
ここは見晴らしがイイね。
北大船と平治の間に三俣。
遠くに由布岳。
とてもきつい山だったけど、九重の中では一番好きかもしんないねぇ。
また春に来ようっと!
男池登山口(7:23)→男池(7:32)→かくし水(8:04)→ソババッケ(8:38)~小休憩~再出発(8:53)→奥ゼリ(9:30)→風穴(9:55)~小休憩~再出発(10:08)→天狗分れ(10:48)→天狗岩・1556m(11:09)→天狗分れ(11:24)→高塚山・1587m(11:35)~昼食~下山(12:21)→天狗分れ(12:30)→風穴(12:58)→奥ゼリ(13:21)→ソババッケ(13:47)~小休憩~再出発(13:59)→かくし水(14:15)→男池登山口(14:36) 7時間13分
2016年11月12日
野母半島サイクリング
先日受けた健康診断がすこぶる悪かったから、運動でもしようかいと黄色い自転車買ったのよ(笑
野母崎自転車道に行ってみたんだけど、実はその前に伊王島TTってのに息子が出場。
見るからに高そうな自転車が一杯。
高そうな自転車って目の前に通り過ぎるときに、独特の音で通り過ぎるね。
勇ましいぜ、息子よ!!
ってなわけでTT終了後、往復41.4kmの旅路へ・・・
往路は上り坂が多くてまぁまぁしんどかったけど無事野母崎まで到着。
せっかくここまで来たけど、ゴール地点は山の中腹。
景色は悪かった(笑
帰り2kmくらい進んだところの景色。
結構遠くまで来ましたな。
でも往路が上り坂が多かった分、帰りは下り坂で楽ちん楽ちん

結局昼飯休憩、小休憩入れて3時間半で往復完了

走行距離41.64km
平均速度16.1km/h
最高速度37.9km/h
なかなかしんどうございました。
帰り道、車運転しながらふと気付いたんだけど、猫ひろしに負けた。(42.195km 最高タイム2時間30分26秒)
2016年11月11日
普賢岳登山(長崎県雲仙市)7回目
10月30日 晴れ

紅葉求めて行ってきたんだけどね~

景色は良かったよ(笑

同行者は息子(小6)と初登山のYくん(2?歳)とオレ(39歳)の3人。
Yくんが初登山と言う事もあり仁田峠から普賢岳の直通ルートを選ぼうかと思ったんだけど、キツイ思いしたいという若干M気味のYくんの要望を聞き、新道ルートを行く事に。

国見岳に登って普賢岳を見ると・・・

今まで見た事もないほどの大混雑である。
紅葉はまばら。。。



1週間早かったかな。
で無事、普賢岳山頂到着。

次は雪シーズンに来たいね
仁田峠(9:08)→妙見展望所(9:40)→妙見神社(9:48)→国見分かれ(10:03)→国見岳山頂・1347m(10:13)→国見分かれ(10:28)→鬼人谷口(10:34)→西の風穴(10:55)→北の風穴(11:09)→普賢岳山頂・1359m(12:05)~昼食~下山開始(12:49)→紅葉茶屋(13:06)→あざみ谷(13:31)→仁田峠(13:48) 4時間40分
紅葉求めて行ってきたんだけどね~
景色は良かったよ(笑
同行者は息子(小6)と初登山のYくん(2?歳)とオレ(39歳)の3人。
Yくんが初登山と言う事もあり仁田峠から普賢岳の直通ルートを選ぼうかと思ったんだけど、キツイ思いしたいという若干M気味のYくんの要望を聞き、新道ルートを行く事に。
国見岳に登って普賢岳を見ると・・・
今まで見た事もないほどの大混雑である。
紅葉はまばら。。。
1週間早かったかな。
で無事、普賢岳山頂到着。
次は雪シーズンに来たいね

仁田峠(9:08)→妙見展望所(9:40)→妙見神社(9:48)→国見分かれ(10:03)→国見岳山頂・1347m(10:13)→国見分かれ(10:28)→鬼人谷口(10:34)→西の風穴(10:55)→北の風穴(11:09)→普賢岳山頂・1359m(12:05)~昼食~下山開始(12:49)→紅葉茶屋(13:06)→あざみ谷(13:31)→仁田峠(13:48) 4時間40分