ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
シュニチロ
シュニチロ
ガッツ戦隊九州長崎支部長
隊員随時募集中♪

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月23日

下五島釣行②(1日目・前半)

掘られんで良かった・・・(〃´o`)=3 フゥ




多少のハプニングがありながらも無事福江港に着いた。

が、寝不足に加え、前の晩の酒も少々残ってるようで頭フラフラしながら荷物降ろしをする。

石鯛組は瀬渡し船が迎えに来ていて、慌ただしく荷物を運んでいる。

こちらはというと、今回お世話になるOYAJIMARUがトラックで迎えに来ていた。

どうやら出港場所がここでは無く、ちょっと移動するようだ。




しかしながら荷物をトラックに積み込んでいると、俺の荷物が2つ足らない。

もしやと石鯛組の方をみると、そこには俺の荷物が。

石鯛組の誰かが間違って持って行ってるんである。

船に乗せようとしてる所を慌てて取りに行くと、俺が間違って置いたと思ったのか『自分の船くらい知っとけ』と罵られる。

『持って行ったのお宅だろう』と文句の1つも言いたかったが、そこは優しいシュニチロさん。

グッとこらえてOYAJIMARUトラックまで唇を噛みしめながら、荷物を運んだんである。

その道中、点々と濡れた跡があったのが俺の涙だった事は言うまでも無い。




さて、荷物を全て乗せた後、向かった先は崎山港。

崎山港・・・崎山・・・崎山?

崎山ジャーク?

ココが発祥の地なのか?





崎山ジャークについては4分45秒辺りで説明、6分28秒辺りで実釣が見れます。




そんな事を1人考えながら万感の思いを胸に抱きつつ、OYAJIMARUに荷物を積み込むのだった。

ところが、船長の一言で雰囲気が一気に変わる。

『今はクロは釣れんよ』




思えば貨物船に一緒に乗ったジィ様達も言っていた。

何で今の時期に行くのだ・・・と。

貨物船の中で入ってくるのはネガティブ情報ばかり。

何を言うか、今から行くのは五島だ!

五島で釣れないわけがあるか!と強気に思っていた心は、船長の一言で簡単に折れた。

聞くと今は石鯛の時期らしく、石鯛がいるところにクロは寄りずらいそうなのだ。

でもせっかく来た五島。

楽しまなければならない。

折れた心を何とか元に戻し、一路向かった先は立島。



この日は他にもお客が多かったようで、乗った場所は大立の南と言う所。

地元の釣り師いわく、地元のもんなら乗らん場所だそうだ(笑




早速竿出しするが、地元釣り師の言葉とは裏腹に、瀬戸三平さんのロッドがぶち曲がっている。

なんだ、ちゃんとおるではないかと思っていたら、上がってきたのは石鯛。

高給エサで釣る石鯛師を横目に、沖アミで石鯛を釣る瀬戸三平さん。

カッコ良すぎるぜ!!

コストパフォーマンス高過ぎである(笑




それとは裏腹に俺はアタリすらない時間を過ごす。

雰囲気は非常にあるのだが、ツケエさえ取られない。

そんな俺を見かねた瀬戸三平さんが、こっちのサラシを釣ってみればとアドバイス。

すると1投目でグッと引きこまれたキラキラ

なかなかいいサイズの引きに興奮を覚えるが、あえなくバラすガーン

が、次の1投でも引きこまれ、先ほどまでは無いが魚がかかった。

上がってきたのは30㎝弱のクチブト。

クロおるじゃないかと一気にやる気が湧くが後が続かず、またもや沈黙の時間を過ごす。




途中2匹ウマヅラハギを追加するが、こんなのを釣りに来たんじゃない。

しかし、大潮の割に潮も走らない。

必死で頑張るが、遂に寝不足のため底を尽きかけていた体力に限界が来る。

瀬戸三平さんに『チョイと横になる』と告げ、ちょうど体が収まりそうな丸い岸壁に横たわり、しばらく休んだのだった。




続く・・・




  

Posted by シュニチロ at 18:11Comments(3)フカセ