ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
シュニチロ
シュニチロ
ガッツ戦隊九州長崎支部長
隊員随時募集中♪

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年01月28日

アジング釣行(西海市)

写真もないので釣行メモとして。




アジ 25cm2匹(いつもの所&本命ポイント)

アラカブ 27㎝3匹(アラカブポイント)

この日は行くつもりもなかったんだけども、釣り仲間からアジ釣らせてくれとの要望により他1名の計3名で出発。

結果オレ1人勝ちチョキ

アジはいつものポイントは厳しかったなぁ~。




  

Posted by シュニチロ at 00:59Comments(2)あじ・めばる

2015年01月19日

天下のハナレ釣行(1月18日)

あの無残な結果以来のフカセ釣行である。

前回はラーメン食っただけで終わったのだが、kbさんより『味が濃そうなのばかり』との指摘を受けたので、メニューを見直してみた。




朝。



ガツン!!濃厚とん汁。


昼。



チリクラブシーフードヌードル。




・・・おぉ・・・反省してねぇタラ~




でも今回は釣れたからイイのだびっくり









前回の釣行で、ちょこっとばかりあったフカセ釣りの自信を完全に失ったオレ。

今回も朝一発目で中アジ釣った後に長すぎる沈黙・・・

天下島本島では良型マダイを他の釣り人が景気よく釣り上げている。

一方こちらはと言うと・・・




もうフカセやめようか・・・

そんな考えが頭を支配しだした午前10時。

良型クロとチヌが、スココーンと釣りあがったキラキラ

手を変え品を変えようやくたどり着いた正解の釣り方。

これで一気に自信回復黄色い星

この後また釣れなくなったんだけれでも、そんな事気にならないくらい気持ちに余裕ができた。

たった2匹で(笑




その後も単発ながらポツポツと釣れ、30㎝以下はリリースし上の写真の結果に。

一番デカいクロで40㎝の1.1kgちょい。



十分満足できる釣果となったのでございました晴れ

ちなみに今回渡った瀬は天下島本島のハナレ。



2度の大バラシがあり、まだ大物がいそう♪









朝焼けかけがキレイだった。




  

Posted by シュニチロ at 18:08Comments(4)フカセ

2015年01月13日

登山用テーブル

先日の普賢岳登山の時の事。

いつものごとく、昼食に山ラーメン。



この凍ったイスにシングルバーナーを直に置いて、こんな感じで沸かしてたんだけども、湯沸かし終わって片付けようとしたらガス缶がイスに張り付いていた。

外そうとするも結構しっかり張り付き、外すのに結構四苦八苦した。

なので前々から考えていた山用テーブルの購入を検討する。

山用なので条件は軽い事と小さい事。

店に見に行ってみたら、キャプテンスタッグのテーブルがいい感じ。

でも重いなぁ・・・なんて考えてたら、シングルバーナーと同じメーカーからちょうどいいのが出てるではないか。


SOTO ポップアップソロテーブル フィールドホッパー
SOTO ポップアップソロテーブル フィールドホッパー

ちょっとお高いが、年末ちょっとした臨時収入が入ったので迷わず購入。チョキ





次の山登りで実戦配備しようキラキラ




  

Posted by シュニチロ at 23:59Comments(8)山道具

2015年01月12日

アジング釣行(西海市)

日曜に沖にクロ釣り行こうと思ってたら天候不良により出船中止。

胸のモヤモヤが止まらないのでアジング行ってきた。

今回は急に決めたからソロ釣行。




結果・・・










ヒャッホ~ィ!!

型は23~25cmとまぁまぁのサイズ。

大好きなアイテム『メバトロ』使った大遠投釣法でアジの群れを直撃!




メバルも混じり久々の満足釣行となったのだった。




  

Posted by シュニチロ at 16:19Comments(10)あじ・めばる

2015年01月08日

釣り始めアジング釣行(西海市)

今年初登山翌日、嫁が『今夜はスキヤキだよハート』とよだれ溢れる一言を放つ。




そしてその数分後・・・いくやんさんより『今夜釣り行きます』とのメール。




違うよだれ垂れる。




数時間後、食より釣りを選んだオレは、いくやんさんが釣ったスズキのタモ入れを手伝いアジを釣ることなく帰宅し、どんべぇ食って寝たのだった。




おしまい




  

Posted by シュニチロ at 19:53Comments(6)あじ・めばる

2015年01月05日

中岳・天狗ケ城登山(大分県竹田市)

明けましておめでとうございます。

今年も更新頻度の少ないブログですが、ボチボチと頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。




2015年初登山に行ってきた。

場所は九重。

年末の寒気の入りで九重は絶好の雪山のはず。

当初2日に登って、旅館宿泊し3日に帰宅の予定だったが、2日が天候が悪い予報が出てたので3日登山に変更。

2日は家を9時に出て、ゆっくり大分を目指したのだった。




大分に近づくにつれ、だんだんと雪景色になっていく。











長崎ではめったに見れない景色に家族一同感動でございます雪

今回宿泊したお宿はこちら。






龍門滝乃湯




源泉掛け流しの温泉はお肌超すべすべ。

嫁が大喜びしとった(笑

夕食は炭火焼肉。

A5等級の豊後牛が出てきてあまりにものうまさに悶絶。





ここのご主人が美味しい焼き方のレクチャーをしてくれたり色んな食べ方などを教えてくれ、非常に楽しく食し、翌日の登山に向けて十分なスタミナを付けたのだった。




翌朝の朝食も手の込んだものを頂き、7時半に宿を出発。

標高が高くなるにつれ雪が多くなっていき、めったに雪道を走ることのない長崎人の自分には緊張の運転となった汗









9時に牧の戸峠に着いたが、すでに駐車場は満車状態。

かろうじて1台開いており、無事車を停めることができた。




天気は晴れ。

霧も風もなく、絶好の登山日和。

足取りも軽やかキラキラ

今回のメンバーはオレ、嫁、長男(小4)の3人なので、自分のペースで歩くことができる。

綺麗な雪景色に目を奪われながらもズンズン先に進んだのだった。













由布岳や阿蘇山もはっきりと見えとります。





久住別れで昼食をとり、そのあとは念願の凍った御池歩き。



よく凍っとります。



その後は予定通りの2峰登頂。





やっぱり雪山はいい!!

来月都合があえばまた登りたいなぁ。




牧の戸峠(9:17)→沓掛山(9:54)→扇ヶ鼻分岐(10:49)→西千里ヶ浜(11:03)→久住分れ(11:26)~休憩~登山再開(12:07)→御池(12:34)→天狗ケ城・1780m(12:47)→中岳・1791m(13:23)→御池(13:44)→久住別れ(14:07)~小休憩~下山開始(14:27)→西千里ケ浜(14:54)→扇ケ花分岐(15:07)→沓掛山(15:40)→牧の戸峠(16:04) 6時間47分




  

Posted by シュニチロ at 22:48Comments(8)登山