ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
シュニチロ
シュニチロ
ガッツ戦隊九州長崎支部長
隊員随時募集中♪

2014年07月21日

三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

前回の続き。




雨が降る中、出発を決断しすがもり小屋から北千里に下る。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




下りきるとそこは白い歩きやすい道が続いた。

晴れだったら気持ちの良い道だったろうな・・・




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




歩みを進めると、どんどんと雨脚が強くなってきた。

この歩きやすい道を歩き続ければ坊がつるに着くんだ!・・・そう自分に言い聞かせて頑張って歩くこと10分。

目の前に現れたのは




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




岩場・・・の遥か先に坊がつる・・・

グッタリである。

まさかここでまた岩場下りがあろうとは・・・

かなりの疲労感の中、息子とお互い励ましあいながら下りて行った。

どのくらいの時間歩いただろうか・・・




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




ようやく法華院山荘に到着キラキラ

junさんも九重から離れて行ったのか雨が小降りになり、やがて止んだ。

ここで一休みしたい気持ちにとらわれながらも、気持ちをもうひと振るいさせ、坊がつるへ向かう。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




そしてやっとこさぁの到着&設営。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

真ん中の水色がオレ達のテント。

設営した後はしばらくテントに横になり、一息ついたところで法華院温泉に入浴。

風呂上がりの一杯が旨い事旨い事。

三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

五臓六腑に染み渡るとは、まさにこの事である。

1杯700円と割高ではあるが、ここで飲めるのなら1000円払ってでも飲むであろう(笑




この後はテントに帰って晩飯。

晩飯のメニューは、お湯を入れるだけで完成するアルファ米のドライカレー。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




これが予想を超える美味さでビックリ!

炊事場の横の川で冷やしたビールを飲みながら、酎ハイも買ってたんだけどそれまで飲めずに21時にはバタンキュー。

また降り出した雨がテントに当たる音を聞きながら就寝。




・・・のハズだったんだけど、突然の稲光で目が覚めた。

外は大雨。

たま~に遠くで雷鳴も響き渡る。

時計を見ると夜中の1時。

稲光から雷鳴までの時間をカウントしてると近づいてるような離れてるような。

こんな感じが1時間ほど続くもんだから寝れやしない。

そして遂に音がだんだんと近づいて来たので、雨が弱くなったすきに息子をたたき起こして避難小屋へ移動。

すでに他のテン泊者達もここに移動していた。

隣で寝てた人は、大雨でテントの中に浸水しここに移動してきたらしい。

結局辺りが明るくなり出した6時ころにテントに戻り、ほぼ一睡も出来なかったので寝袋に入って寝た。

ちなみに息子はたたき起こされるまで熟睡、避難小屋でも熟睡とのび太並の睡眠力を発揮したZZZ…




9時起床。

外に出たら、他のテント泊者は全て撤収しており、この場にいるのは自分たちだけ(笑

降りやまない雨の中、大急ぎで撤収し下山する事にした。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




帰り道は大雨で、どこもかしこも道ではなく川である。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




そして雨が降った時だけ溜まるという雨ケ池を見ることができ




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)

三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




やっとの思いでタデ原に到着してゴール。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)




長者原ヘルスセンターで、美味いとり天定食を食って帰宅した。




三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)






山登りを重ねるたびに、毎回今回が1番きつかったと書いていたが、今回もこれが今までで1番きつかった(笑

次回テント泊する時は、もうちょっとザックの重量を減らして、息子の重量を増やしたいと思う(爆




7/12 長者原登山口(9:33)→鉱山道路分岐(10:15)→鉱山道路合流(11:09)→すがもり小屋(12:02)~昼食~登山再開(12:36)→三俣山・西峰・1678m(13:08)→三俣山・本峰・1744.7m(13:38)→すがもり小屋(14:27)~小休憩~下山開始(14:48)→北千里(14:54)→法華院(15:38)→坊がつる(15:54) 6時間21分

7/13 坊がつる(9:37)→雨ケ池(10:38)→指山分岐(11:17)→タデ原(11:50)→長者原(12:00) 2時間23分







同じカテゴリー(登山)の記事画像
槍ヶ岳登山③(長野県松本市)
槍ヶ岳登山②(長野県松本市)
槍ヶ岳登山①(長野県松本市)
眉山登山(長崎県島原市)
湧蓋山縦走(大分県玖珠郡九重町)
久住山、中岳登山(大分県竹田市)
同じカテゴリー(登山)の記事
 槍ヶ岳登山③(長野県松本市) (2018-08-29 22:05)
 槍ヶ岳登山②(長野県松本市) (2018-08-28 19:11)
 槍ヶ岳登山①(長野県松本市) (2018-08-27 18:51)
 眉山登山(長崎県島原市) (2018-04-22 18:00)
 湧蓋山縦走(大分県玖珠郡九重町) (2018-03-24 18:00)
 久住山、中岳登山(大分県竹田市) (2018-02-18 18:00)
Posted by シュニチロ at 15:36│Comments(8)登山キャンプ
この記事へのコメント
お疲れ様でした。私も法華院でビール飲みたいです。
次のテント泊は晴れますよ(笑)
Posted by とっとっとー at 2014年07月21日 17:28
とりあえずテント泊は秋までお休みして、しばらくは山登りで体力作りに努めたいと思います。
まずは久しぶりに長崎の山に来週か再来週くらいに行こうかなぁ。。。
Posted by シュニチロシュニチロ at 2014年07月21日 18:01
テント泊は荷物が多くなるので大変ですね。
特にビールを沢山持っていくと地獄です(笑)
雨の中、お疲れ様でした。
Posted by 山猿 at 2014年07月21日 21:54
まじで重かったです(笑
ビールは法華院山荘でも売ってたんで、わざわざ持っていかんでも良かったです。
少々お高いですがw
Posted by シュニチロシュニチロ at 2014年07月24日 11:52
いや、違うから。
俺じゃないから。。。。

定食うまかったでしょー!!
疲れたあとに暖かい食べ物ってホッとしますよね。



雨、俺じゃないから。。。
Posted by junjun at 2014年07月24日 23:07
8月9~10日で判断しましょう(笑

とり天マジ美味かったです♪
ここで息子がソバ食ったんですが、それも美味かったです。
Posted by シュニチロシュニチロ at 2014年07月25日 11:25
長男君と山あり雨ありの
山登りキャンプ、いい旅ですね。

男同士のこんなキャンプ、オイラもしたい!
いつか男3人(家族)で行きたいです。
Posted by showshow at 2014年07月26日 12:07
記憶に残る登山でした(笑
最初にこんだけの経験をすれば次からは楽に感じるでしょう(爆
Posted by シュニチロシュニチロ at 2014年07月28日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三俣山登山・坊がつるキャンプ②(大分県竹田市)
    コメント(8)