2016年01月05日
初日の出・普賢岳登山(長崎県雲仙市) 6回目
明けましておめでとうございます。
更新少ないブログですが、今年もよろしくお願いします。

てなわけで、通算6回目となる普賢岳登山。
何回行っても飽きない普賢岳。
今回は初日の出を息子に見せる事を目的に登る事にした。
で登る前にまずは大晦日、地元のお寺に除夜の鐘突きに行ったよ。
ここでは鐘突いた後にぜんざいを振る舞ってくれるんだけども、オレはぜんざいNG。
だって甘いから。
でも甘いの食わないけど、他のをたくさん食うからメタボなのだよ(自爆
そして日が変わると同時にこれまた地元の神社に初詣。
実は毎年この神社の初詣の1番乗りを果たしているのである。
なんだって1番が1番。2番じゃダメなのである。(なんとなく)
で、無事年末年始の恒例の行事を終えた後は、そのまま雲仙へ出発。
時間は0時ちょい過ぎ。
鐘突き行く前に2時間睡眠取ったから眠気もなく、無事2時過ぎには池之原園地駐車場に到着。
そこで後部座席を倒し、寝袋に包まって1時間半仮眠。
寝れなかったけどね。
息子はと言うと、のび太くん並の睡眠力を持っており、あっという間に寝付く能力を持っている。
家から出発した途端寝入り、起床j間の3時半まで爆睡していた。
そしていよいよ出発。
なかなか起きない息子をたたき起こし登山開始。

ちなみに出発時点で気温は2.1℃だよ。

暗~い中を、ヘッドライトを頼りに登る。

で30分ほどで仁田峠に辿り着いた。
空を見上げれば満天の星空
こりゃ初日の出にも期待が高まるってもんだ。


ここで休憩もほどほどに登山再開。

で、予定よりも1時間早く頂上に到達。

幻想的な空の色に心奪われます。

でもね、ここからが過酷な時間だったのよ。
なぜなら日の出まであと約1時間半。
それまで気温0度のなか過ごさねばならんの。
お湯沸かして毎度おなじみ朝ラーメンで体を暖めるも、しばらくしたらすぐに寒さに震えた。

でも寒さに震えながらも辛抱したかいあって、最高の日の出を拝む事ができた。




これには息子共々ウットリ
日の出って別に初めて見るわけでもないけどこんなにもキレイなんだな。
日の出を堪能した後は、体も冷え切ってたのでそそくさと下山


登るときは分かんなかったけど、意外と雪積もってたんだねぇ。
やっぱり雪はキレイだ
次の寒気が入ったら、また九重に行きたいなぁと思いながら、無事下山したのだった。

知らんうちに新しい石碑が出来てた。
池ノ原園地(4:03)→仁田峠(4:36)→紅葉茶屋(5:40)→普賢岳・1359m(6:11)~休憩~下山開始(7:27)→紅葉茶屋(7:53)→仁田峠(8:46)→池ノ原園地(9:28)
更新少ないブログですが、今年もよろしくお願いします。
てなわけで、通算6回目となる普賢岳登山。
何回行っても飽きない普賢岳。
今回は初日の出を息子に見せる事を目的に登る事にした。
で登る前にまずは大晦日、地元のお寺に除夜の鐘突きに行ったよ。
ここでは鐘突いた後にぜんざいを振る舞ってくれるんだけども、オレはぜんざいNG。
だって甘いから。
でも甘いの食わないけど、他のをたくさん食うからメタボなのだよ(自爆
そして日が変わると同時にこれまた地元の神社に初詣。
実は毎年この神社の初詣の1番乗りを果たしているのである。
なんだって1番が1番。2番じゃダメなのである。(なんとなく)
で、無事年末年始の恒例の行事を終えた後は、そのまま雲仙へ出発。
時間は0時ちょい過ぎ。
鐘突き行く前に2時間睡眠取ったから眠気もなく、無事2時過ぎには池之原園地駐車場に到着。
そこで後部座席を倒し、寝袋に包まって1時間半仮眠。
寝れなかったけどね。
息子はと言うと、のび太くん並の睡眠力を持っており、あっという間に寝付く能力を持っている。
家から出発した途端寝入り、起床j間の3時半まで爆睡していた。
そしていよいよ出発。
なかなか起きない息子をたたき起こし登山開始。
ちなみに出発時点で気温は2.1℃だよ。
暗~い中を、ヘッドライトを頼りに登る。
で30分ほどで仁田峠に辿り着いた。
空を見上げれば満天の星空

こりゃ初日の出にも期待が高まるってもんだ。
ここで休憩もほどほどに登山再開。
で、予定よりも1時間早く頂上に到達。
幻想的な空の色に心奪われます。
でもね、ここからが過酷な時間だったのよ。
なぜなら日の出まであと約1時間半。
それまで気温0度のなか過ごさねばならんの。
お湯沸かして毎度おなじみ朝ラーメンで体を暖めるも、しばらくしたらすぐに寒さに震えた。
でも寒さに震えながらも辛抱したかいあって、最高の日の出を拝む事ができた。
これには息子共々ウットリ

日の出って別に初めて見るわけでもないけどこんなにもキレイなんだな。
日の出を堪能した後は、体も冷え切ってたのでそそくさと下山

登るときは分かんなかったけど、意外と雪積もってたんだねぇ。
やっぱり雪はキレイだ

次の寒気が入ったら、また九重に行きたいなぁと思いながら、無事下山したのだった。
知らんうちに新しい石碑が出来てた。
池ノ原園地(4:03)→仁田峠(4:36)→紅葉茶屋(5:40)→普賢岳・1359m(6:11)~休憩~下山開始(7:27)→紅葉茶屋(7:53)→仁田峠(8:46)→池ノ原園地(9:28)
Posted by シュニチロ at 23:50│Comments(6)
│登山
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
初日の出をみる!
素晴らしい計画を実行しましたね。
私はまだ未体験です。
写真も素晴らしです。流れ星が映ってますね。
良い一年になりますよ。
今年もよろしくお願い致します。
初日の出をみる!
素晴らしい計画を実行しましたね。
私はまだ未体験です。
写真も素晴らしです。流れ星が映ってますね。
良い一年になりますよ。
Posted by 山猿
at 2016年01月06日 09:31

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
星綺麗に写ってますね~
GPSとか赤道儀とか使ってます?
風穴方面開通したらしいので霧氷がつけば行きたいです。
本年もよろしくお願いいたします。
星綺麗に写ってますね~
GPSとか赤道儀とか使ってます?
風穴方面開通したらしいので霧氷がつけば行きたいです。
Posted by tsuruty
at 2016年01月06日 12:34

明けましておめでとうございます。
一眼持っていったの?
こないだ買ったやつじゃなくて。
一眼持っていったの?
こないだ買ったやつじゃなくて。
Posted by tj
at 2016年01月06日 21:29

→山猿さん
どうも明けましておめでとうございます。
ちょうど天気のいい日に当たって良かったです♪
帰りは寝不足がたたってしんどかったですけど(笑
どうも明けましておめでとうございます。
ちょうど天気のいい日に当たって良かったです♪
帰りは寝不足がたたってしんどかったですけど(笑
Posted by シュニチロ
at 2016年01月07日 07:43

→tsuruty
どうも明けましておめでとうございます。
申し訳ないですが、そのGPSとか赤道儀ってのがなんなのか分かりません(笑
これコンデジで撮ってます。
今年の元旦は風穴廻りで登ってきた人も多かったですね。
どうも明けましておめでとうございます。
申し訳ないですが、そのGPSとか赤道儀ってのがなんなのか分かりません(笑
これコンデジで撮ってます。
今年の元旦は風穴廻りで登ってきた人も多かったですね。
Posted by シュニチロ
at 2016年01月07日 07:47

→tjさん
明けましておめでとうございます。
初日の出の写真以外は全部この前買ったG7Xで撮ったやつですよ。
明けましておめでとうございます。
初日の出の写真以外は全部この前買ったG7Xで撮ったやつですよ。
Posted by シュニチロ
at 2016年01月07日 07:49
