ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
シュニチロ
シュニチロ
ガッツ戦隊九州長崎支部長
隊員随時募集中♪

2012年11月06日

普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

先週アホみたいな理由で頂上に辿りつけなかったので、また行ってきた(笑




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目




・・・の前に、先週の失敗登山で登山の面白さに気付き、登山靴を購入する事に。

普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目
キャラバン(Caravan)
C-1 02





道の尾のアルペンが閉店セールと言う事で、超がつく程の大安売り。

この靴、ナチュラムでは13650円で売られているが、4500円という驚愕の安さで購入する事が出来たキラキラ

普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目




今回は前回の反省を踏まえて、7時に家を出発。

現地に10時半に到着し、登り始めたのである。

今回の登山スタイルも先週と一緒。




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

次女おんぶバージョン。

背中に14kgはかなりツラい。

すれ違うジィさまバァさま方にかなり励ましの言葉を頂いた(笑




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

今回はココからスタート。

仁田峠~あざみ谷ルートで登り始めた。




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

山頂を見上げると、先週とは打って変わり霧に覆われている。

先週の失敗登山が若干悔やまれるが、子供達はお構いなしにズンズン登り始める。




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

気付けば3人とも枝を拾って杖にしていたwww




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

紅葉を眺めながらズンズンズンズン。




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

ズンズンズンズン。




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

ズンズンズンズン。




・・・で




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

登頂成功!ピンクの星

ちょうど12時に到着し、昼飯といきたいところだけど、あまりにも人が多くて食べる場所がなく断念。

普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目

しょうがないので、紅葉茶屋まで下ってお昼にしたのだった。




それと下りる前に気になってた事を確認。

普賢岳山頂は1359mらしい。

そして家になぜかあった、高度が図れる時計と見合わせたら・・・




普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目




誤差40m。

ダメだこりゃ(笑




そして最後は温泉に入って終了。

普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目




今まで海ばかりだったが、山も結構面白い。

次はどこに行こうかと思いをはせるのだった。




仁田峠(10:29)→紅葉茶屋(11:23)→普賢岳頂上(11:56)→紅葉茶屋(12:45)~昼食~下山(13:25)→仁田峠(14:20) 3時間51分







同じカテゴリー(登山)の記事画像
槍ヶ岳登山③(長野県松本市)
槍ヶ岳登山②(長野県松本市)
槍ヶ岳登山①(長野県松本市)
眉山登山(長崎県島原市)
湧蓋山縦走(大分県玖珠郡九重町)
久住山、中岳登山(大分県竹田市)
同じカテゴリー(登山)の記事
 槍ヶ岳登山③(長野県松本市) (2018-08-29 22:05)
 槍ヶ岳登山②(長野県松本市) (2018-08-28 19:11)
 槍ヶ岳登山①(長野県松本市) (2018-08-27 18:51)
 眉山登山(長崎県島原市) (2018-04-22 18:00)
 湧蓋山縦走(大分県玖珠郡九重町) (2018-03-24 18:00)
 久住山、中岳登山(大分県竹田市) (2018-02-18 18:00)
Posted by シュニチロ at 19:02│Comments(4)登山
この記事へのコメント
ファミ山登りデビューおめでとうございます。
実は自分もファミ山登りデビュー戦が

雲仙普賢岳でした。
以外に険しいサバイバルな道もあって
楽しかったです。

雲仙は山登りからの温泉が楽しめるんで
いいっすね~

又、雲仙行きたいです。
Posted by shouman at 2012年11月13日 15:16
やりましたね。リベンジできましたね。
おめでとうございます。


ずいぶん本格的な格好で
とても海の人とは思えない
装備にビビりました。

次は、中央アルプス木曽駒ヶ岳ですね。
Posted by 山猿山猿 at 2012年11月15日 09:28
>shoumanさん

普賢岳って思った以上に険しいですね。
久住とか登った人の話しを聞いてから行ったらエラいめに合いました(笑

とりあえず、来年のGWは星生キャンプ場でキャンプしてからの久住山登山を考えてます^^
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年11月26日 16:32
>山猿さん

格好だけです(笑
中央アルプス・・・イイですねぇ。
最近『日本百名山』とかいう番組を見ハマっており、そっち方面の山にとても憧れてます。
Posted by シュニチロシュニチロ at 2012年11月26日 16:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
普賢岳リベンジ登山(長崎県雲仙市)2回目
    コメント(4)