2018年08月28日
槍ヶ岳登山②(長野県松本市)
2日目の朝。。。

雨(T_T)
天気予報通りでしたわ。。。
夜中は雲一つない星空だったのに、その数時間後にはまぁまぁの雨降り
霧もよく出てて、景色は皆無。去年の富士山を思い出す(笑


でも登ってるうちに段々と雨は小降りになり、霧も若干ではあるが切れだした。


たまに太陽も顔を出すが、ほぼほぼ小雨状態。
しばらく歩いてると水場に辿り着いた。

この水がマジで美味かった。
これこそ本物の北アルプス天然水である。
霧で景色が見えなかろうが、見どころはそれなりにあり、歩いてても飽きんです。


雪もまだまだ溶けずに残っているであります。

標高3000mを超えれば今にも大爆発を起こしそう(笑
ここまで来ると、風の影響もあってとにかく寒い。下界では39℃とか言ってんのにここは冬である。
そして遂に槍ヶ岳山荘まで到着。

そこから見える槍ヶ岳の姿は。。。

うすらぼんやりと見えますよ(笑
まぁ見えんよりはマシである。
しばらく休憩をとった後、いよいよ山頂に向けて出発であります
③に続く。。。
雨(T_T)
天気予報通りでしたわ。。。
夜中は雲一つない星空だったのに、その数時間後にはまぁまぁの雨降り

霧もよく出てて、景色は皆無。去年の富士山を思い出す(笑
でも登ってるうちに段々と雨は小降りになり、霧も若干ではあるが切れだした。
たまに太陽も顔を出すが、ほぼほぼ小雨状態。
しばらく歩いてると水場に辿り着いた。
この水がマジで美味かった。
これこそ本物の北アルプス天然水である。
霧で景色が見えなかろうが、見どころはそれなりにあり、歩いてても飽きんです。
雪もまだまだ溶けずに残っているであります。

標高3000mを超えれば今にも大爆発を起こしそう(笑
ここまで来ると、風の影響もあってとにかく寒い。下界では39℃とか言ってんのにここは冬である。
そして遂に槍ヶ岳山荘まで到着。

そこから見える槍ヶ岳の姿は。。。

うすらぼんやりと見えますよ(笑
まぁ見えんよりはマシである。
しばらく休憩をとった後、いよいよ山頂に向けて出発であります

③に続く。。。