2014年12月23日
普賢岳登山(長崎県雲仙市)4回目
待ちに待った冬到来!
雪が降り積もってるであろう普賢岳に、雪と霧氷を求めて小2の娘と二人行ってきた。


思ってたよりも雪は溶けて無くなっていた

朝8時半でこの状態。
今日登ってる人は少ないようだ。
まずは妙見岳方面に向かって登り始める。

妙見岳ロープウェイ駅から先は真っ白け。
娘もここから初アイゼンで歩く。
妙見神社も真っ白け。

今年初めに登った時よりも雪が多くて楽しい
気温は-3度だったけども、歩きの自己発熱で体はポッカポカである。
順調に歩みを進めてたんだけれども、紅葉茶屋に着き、さぁもう少しで普賢岳だ!!・・・という所で娘のやる気がなくなった。
アイゼンで歩くのが結構足に応えたようである。
まぁここで無理して進んで動けなくなっても困るので、ここで登頂を諦め下山開始。
しかしながら、今回の登山はもう一つ試したいことがあった。
それは先日買ったばかりのウィンドマスターでの湯沸しである。

で、沸かしてみた結果・・・
これ・・・非常に素晴らしい
この寒さと風が吹く中で、500mlの水を沸かすのにかかった時間、3分弱
これは素晴らしい買い物をしたもんである。
あまりにもの素晴らしさに、ラーメンの味も1.5倍おいしく感じる(笑

担々麺で体も暖まりいざ下山。
そして無事仁田峠まで辿り着いたんである。
ここまで要した時間3時間ちょっと。
時間はまだ11時半。
時間が有り余ってしまった。
というわけで、雲仙観光をする事に。
娘をあの有名な駄菓子屋さんの連れて行ってみたかったし、その近くにあるらしいアウトドアショップにも行ってみたかったんである。
ところがである。
そのアウトドアショップでまさかの入店拒否。
子供連れはダメだそうな。
ウーン(o´Å`)
まっいいや。
駄菓子屋では娘も大喜び。
2回のおもちゃの博物館みたいなところではkbさんが反応しそうな物も・・・

懐かしいものも・・・

妙なものも・・・

たくさんあってなかなか楽しかった。
個人的にはこれがツボ。

次は息子ともう一人の娘を連れてこよう。
仁田峠(8:30)→妙見岳ロープウェイ駅(8:56)→妙見展望所(9:05)→国見分かれ(9:41)→鬼人谷口(10:00)→紅葉茶屋(10:03)→あざみ谷(10:45)~昼食休憩~下山開始(11:15)→仁田峠(11:34) 3時間4分
雪が降り積もってるであろう普賢岳に、雪と霧氷を求めて小2の娘と二人行ってきた。
思ってたよりも雪は溶けて無くなっていた

朝8時半でこの状態。
今日登ってる人は少ないようだ。
まずは妙見岳方面に向かって登り始める。
妙見岳ロープウェイ駅から先は真っ白け。
娘もここから初アイゼンで歩く。
妙見神社も真っ白け。
今年初めに登った時よりも雪が多くて楽しい

気温は-3度だったけども、歩きの自己発熱で体はポッカポカである。
順調に歩みを進めてたんだけれども、紅葉茶屋に着き、さぁもう少しで普賢岳だ!!・・・という所で娘のやる気がなくなった。
アイゼンで歩くのが結構足に応えたようである。
まぁここで無理して進んで動けなくなっても困るので、ここで登頂を諦め下山開始。
しかしながら、今回の登山はもう一つ試したいことがあった。
それは先日買ったばかりのウィンドマスターでの湯沸しである。
で、沸かしてみた結果・・・
これ・・・非常に素晴らしい

この寒さと風が吹く中で、500mlの水を沸かすのにかかった時間、3分弱

これは素晴らしい買い物をしたもんである。
あまりにもの素晴らしさに、ラーメンの味も1.5倍おいしく感じる(笑
担々麺で体も暖まりいざ下山。
そして無事仁田峠まで辿り着いたんである。
ここまで要した時間3時間ちょっと。
時間はまだ11時半。
時間が有り余ってしまった。
というわけで、雲仙観光をする事に。
娘をあの有名な駄菓子屋さんの連れて行ってみたかったし、その近くにあるらしいアウトドアショップにも行ってみたかったんである。
ところがである。
そのアウトドアショップでまさかの入店拒否。
子供連れはダメだそうな。
ウーン(o´Å`)
まっいいや。
駄菓子屋では娘も大喜び。
2回のおもちゃの博物館みたいなところではkbさんが反応しそうな物も・・・
懐かしいものも・・・
妙なものも・・・
たくさんあってなかなか楽しかった。
個人的にはこれがツボ。
次は息子ともう一人の娘を連れてこよう。
仁田峠(8:30)→妙見岳ロープウェイ駅(8:56)→妙見展望所(9:05)→国見分かれ(9:41)→鬼人谷口(10:00)→紅葉茶屋(10:03)→あざみ谷(10:45)~昼食休憩~下山開始(11:15)→仁田峠(11:34) 3時間4分