2012年01月26日
らーめん検証
こんばんは。1月25日の大地震予言に踊らされた者です。
おかげで今日は寝不足ぎみ。
早く寝ればいいのに、予言に騙された事を皆様に報告致したく、こうやってPCと向き合っている次第であります。
いやぁ、来なくて良かったですなぁ。
いつかは来るんでしょうがねぇ。。。
ココから本題。
日清から発売されている、カップヌードル。
キャンプの朝に食べると、超ウマい。
このカップヌードルに、最近BIGよりもさらにデカい『キング』と言うのが出た。

キングと言う名の通り、超デカい。
店で見ると、一際目立つそのデカさ。
サイズ毎の金額、内容量等を比較検討するため、全部買ってみた。

左から説明していこう。
KING 金額ー226円 内容量ー120g(めん105g)
BIG 金額ー195円 内容量ー118g(めん85g)
NORMAL 金額ー168円 内容量ー85g(めん60g)
MINNI 金額ー105円 内容量ー38g(めん30g)
ちなみに金額はコンビニ価格参照。
ここで1g辺りの単価を弾き出してみよう。
KING 2.152円/g
BIG 2.294円/g
NORMAL 2.3円/g
MINNI 3.5円/g
となり、当たり前だがデカいほど1g辺りの単価が安くなる。
仮に大人3人でキャンプに行ったとしよう。
朝は当然ラーメンだ。
お昼や夜ならビッグやキングでも1人で食べられるだろう。
でも朝となるとそうはいかない。
せいぜい食べれてもノーマル1杯だ。
朝の大食いはもたれるからねぇ。
となるとノーマルが3杯必要になる。
ここで普通にノーマル3個買うとなると、あまりにも芸がない。
1g辺りの単価を出した意味もない。
思考を変えて、キングとビッグを1個ずつ買ってみるのだ。
さぁ、計算してみよう。
ノーマル3個の場合。
金額 168×3=504円 麺容量 60×3=180g
キング、ビッグ1個ずつの場合。
金額 226+195=421円 麺容量 105+85=190g
なななななんと!
83円もお得な上、量も10g多いではないか!
さぁこれに気づいたあさらーめんが大好きなあなた。
早速試してみましょう。
1回で83円お得なら、年間キャンプ回数が多ければ多いほど、どんどん得していきますぞ。
・・・まぁ僕はやんないですけどね。
分けるの面倒臭いから。
まぁ誰もする人はいないと思います。
ってか、朝からラーメン食べる人もいないと思います。

キングの中に、ミニスッポリ。
おかげで今日は寝不足ぎみ。
早く寝ればいいのに、予言に騙された事を皆様に報告致したく、こうやってPCと向き合っている次第であります。
いやぁ、来なくて良かったですなぁ。
いつかは来るんでしょうがねぇ。。。
ココから本題。
日清から発売されている、カップヌードル。
キャンプの朝に食べると、超ウマい。
このカップヌードルに、最近BIGよりもさらにデカい『キング』と言うのが出た。

キングと言う名の通り、超デカい。
店で見ると、一際目立つそのデカさ。
サイズ毎の金額、内容量等を比較検討するため、全部買ってみた。

左から説明していこう。
KING 金額ー226円 内容量ー120g(めん105g)
BIG 金額ー195円 内容量ー118g(めん85g)
NORMAL 金額ー168円 内容量ー85g(めん60g)
MINNI 金額ー105円 内容量ー38g(めん30g)
ちなみに金額はコンビニ価格参照。
ここで1g辺りの単価を弾き出してみよう。
KING 2.152円/g
BIG 2.294円/g
NORMAL 2.3円/g
MINNI 3.5円/g
となり、当たり前だがデカいほど1g辺りの単価が安くなる。
仮に大人3人でキャンプに行ったとしよう。
朝は当然ラーメンだ。
お昼や夜ならビッグやキングでも1人で食べられるだろう。
でも朝となるとそうはいかない。
せいぜい食べれてもノーマル1杯だ。
朝の大食いはもたれるからねぇ。
となるとノーマルが3杯必要になる。
ここで普通にノーマル3個買うとなると、あまりにも芸がない。
1g辺りの単価を出した意味もない。
思考を変えて、キングとビッグを1個ずつ買ってみるのだ。
さぁ、計算してみよう。
ノーマル3個の場合。
金額 168×3=504円 麺容量 60×3=180g
キング、ビッグ1個ずつの場合。
金額 226+195=421円 麺容量 105+85=190g
なななななんと!
83円もお得な上、量も10g多いではないか!
さぁこれに気づいたあさらーめんが大好きなあなた。
早速試してみましょう。
1回で83円お得なら、年間キャンプ回数が多ければ多いほど、どんどん得していきますぞ。
・・・まぁ僕はやんないですけどね。
分けるの面倒臭いから。
まぁ誰もする人はいないと思います。
ってか、朝からラーメン食べる人もいないと思います。

キングの中に、ミニスッポリ。
2012年01月19日
テント欲しい
釣りがメインのブログになるはずだったが、キャンプ・・・と言うよりもダッチオーブンメインになっている。
ココはひとまず別話題にって事で、テント記事。(結局キャンプかい!)
キャンプ1年目のシュニチロ家族が使ってるテント。

Coleman タフワイドドーム300EX III
なのだが、これから先、子供と自分だけで行く事もあると思う。
一番下の子が、まだ小さいからねぇ。
っというわけで、小さいテントが欲しいんである。
なぜなら今のは1人で建てるとなるとチョット厳しい。
インナーまではどうにかなるのだが、フライをかぶせるのが165cmの僕には1人ではチョイと辛い。
となると、背の低いテントが欲しくなるわけである。
で、ナチュラムで検索してみた。
やはり色々ありますなぁ。
安いのから高いのまで・・・
カッコイイのから悪いのまで・・・
前から欲しいと思ってたコレ

Coleman(コールマン)
ワイドツーリング X/2
高い!!
却下!!
お次はコレ。

Coleman(コールマン)
ツーリングドームST
狭い!!
却下!!
お次はコチラ。

North Eagle(ノースイーグル)
リップツーリングドーム ペア
サイズ良し!!
金額・・・安っ!!
う~ん、安すぎるのが不安だけど、どうせ年に何回も使わないからこれでもいいかなぁ・・・
シュニチロ君の悩みの旅は続く・・・
ホントはコレが欲しいんだけどね。

VW Camper Van Tent
ところで・・・
ガッツ戦隊九州長崎支部所属。
時に35㎝のアジを釣り上げ・・・
時に35㎝のタケノコメバルを釣り上げ・・・
時にキンギョを釣り上げ、から揚げにして喰らう・・・
長崎支部のリーサルウェポン。
『いくやんさん』がナチュブロデビューしたぜ!!
『釣りにいきたかねぇ』byいくやん。
プププ(´m`)
このブログタイトル・・・
ナイスセンス!!(・∀・)bグッジョブ!!
ココはひとまず別話題にって事で、テント記事。(結局キャンプかい!)
キャンプ1年目のシュニチロ家族が使ってるテント。
Coleman タフワイドドーム300EX III
なのだが、これから先、子供と自分だけで行く事もあると思う。
一番下の子が、まだ小さいからねぇ。
っというわけで、小さいテントが欲しいんである。
なぜなら今のは1人で建てるとなるとチョット厳しい。
インナーまではどうにかなるのだが、フライをかぶせるのが165cmの僕には1人ではチョイと辛い。
となると、背の低いテントが欲しくなるわけである。
で、ナチュラムで検索してみた。
やはり色々ありますなぁ。
安いのから高いのまで・・・
カッコイイのから悪いのまで・・・
前から欲しいと思ってたコレ

Coleman(コールマン)
ワイドツーリング X/2
高い!!
却下!!
お次はコレ。

Coleman(コールマン)
ツーリングドームST
狭い!!
却下!!
お次はコチラ。

North Eagle(ノースイーグル)
リップツーリングドーム ペア
サイズ良し!!
金額・・・安っ!!
う~ん、安すぎるのが不安だけど、どうせ年に何回も使わないからこれでもいいかなぁ・・・
シュニチロ君の悩みの旅は続く・・・
ホントはコレが欲しいんだけどね。

VW Camper Van Tent
ところで・・・
ガッツ戦隊九州長崎支部所属。
時に35㎝のアジを釣り上げ・・・
時に35㎝のタケノコメバルを釣り上げ・・・
時にキンギョを釣り上げ、から揚げにして喰らう・・・
長崎支部のリーサルウェポン。
『いくやんさん』がナチュブロデビューしたぜ!!
『釣りにいきたかねぇ』byいくやん。
プププ(´m`)
このブログタイトル・・・
ナイスセンス!!(・∀・)bグッジョブ!!
2012年01月18日
どて焼き
大阪にいた頃、居酒屋に行ったら必ず注文するメニューがあった。
それがどて焼き。
長崎の人には馴染みが無いと思うが、大阪では結構メジャーな酒のあてだと思う。
ちなみに長崎では『あて』と言う言葉もあまり聞かない。
あて=ツマミの事である。
ちなちなみに、大阪では『レイコ』と言う品物もある。
僕はその言葉を上司と行った喫茶店で初めて聞いた時、冷たいコーラの事かと思い、同じの下さいと言ってアイスコーヒーが出てきて驚いた。
レイコ=冷コーヒーである
そして、その当時飲めないコーヒーを飲んで具合が悪くなったんである。
さて、どて焼きとは一体どんな食べ物なのか・・・
その中身は、牛すじやこんにゃくなどを味噌で煮込んだ食べ物である。
小皿に入って出てくるのだが、とてつもなく美味しく、行くたんびに注文してたんである。
食べるたんびに、なぜ煮込みなのに焼きなのかと言う疑問があったが、気にしない事にしてた。
愛知に友人がいて、そこに遊び行った時も居酒屋のメニューにどて焼きがあり頼んだのだが、大阪とは全く違うどて焼きが出てきてガッカリした。
愛知のどて焼きは、何の肉だったか忘れたが、普通に焼き肉が出てきたのだった。
そのこよなく愛したどて焼き。
いつか大阪に行った時、また食べたいと思ってたのが、先日買ったダッチオーブン大事典の中に、そのレシピがあった。

このレシピは牛すじが、モツになってるが、それも美味しそうだ。
早ければ週末にはダッチオーブン購入となる運びなので、1品目には試しにこれを作ってみたいと思うのだった。
それがどて焼き。
長崎の人には馴染みが無いと思うが、大阪では結構メジャーな酒のあてだと思う。
ちなみに長崎では『あて』と言う言葉もあまり聞かない。
あて=ツマミの事である。
ちなちなみに、大阪では『レイコ』と言う品物もある。
僕はその言葉を上司と行った喫茶店で初めて聞いた時、冷たいコーラの事かと思い、同じの下さいと言ってアイスコーヒーが出てきて驚いた。
レイコ=冷コーヒーである
そして、その当時飲めないコーヒーを飲んで具合が悪くなったんである。
さて、どて焼きとは一体どんな食べ物なのか・・・
その中身は、牛すじやこんにゃくなどを味噌で煮込んだ食べ物である。
小皿に入って出てくるのだが、とてつもなく美味しく、行くたんびに注文してたんである。
食べるたんびに、なぜ煮込みなのに焼きなのかと言う疑問があったが、気にしない事にしてた。
愛知に友人がいて、そこに遊び行った時も居酒屋のメニューにどて焼きがあり頼んだのだが、大阪とは全く違うどて焼きが出てきてガッカリした。
愛知のどて焼きは、何の肉だったか忘れたが、普通に焼き肉が出てきたのだった。
そのこよなく愛したどて焼き。
いつか大阪に行った時、また食べたいと思ってたのが、先日買ったダッチオーブン大事典の中に、そのレシピがあった。
このレシピは牛すじが、モツになってるが、それも美味しそうだ。
早ければ週末にはダッチオーブン購入となる運びなので、1品目には試しにこれを作ってみたいと思うのだった。
2012年01月16日
ダッチオーブン選考中
先日買ったダッチオーブン大事典を家で読む。
嫁の前で、無言で読む。
一心不乱に読む。
話しかけられても無視して・・・読む・・・読む!・・・読む!!
嫁、興味を持つ。
嫁『それ見せて』
シュニチロ『(シメシメ)どうぞどうぞ♪』
嫁、しばし無言。
嫁『ダッチオーブンってイイねぇ』
再度、嫁無言。
嫁『これ買おうか』
イヤッホ~イ!!
と言うわけで、ダッチオーブン購入決定
ところが、初めて買うからどんなのがイイのか分からない。
とりあえず今から調べてみよっと
嫁の前で、無言で読む。
一心不乱に読む。
話しかけられても無視して・・・読む・・・読む!・・・読む!!
嫁、興味を持つ。
嫁『それ見せて』
シュニチロ『(シメシメ)どうぞどうぞ♪』
嫁、しばし無言。
嫁『ダッチオーブンってイイねぇ』
再度、嫁無言。
嫁『これ買おうか』
イヤッホ~イ!!
と言うわけで、ダッチオーブン購入決定

ところが、初めて買うからどんなのがイイのか分からない。
とりあえず今から調べてみよっと

2012年01月13日
ダッチ料理
仕事中に現場の近くの自動販売機までコーヒーを買いに行った。
自動販売機まであと5mという所で、ビシビシ感じる熱い視線。

お前か!!
なんだ、このおびただしい数の猫は(゜ロ゜;
ざっと数えて4、50匹はいそうだ。
これじゃ1日に出るクソの量もハンパないだろう。
とんでもない数の猫に刺激を受け、ムラムラきた僕はダッチオーブン料理の本を買ってきた。

ダッチオーブン大事典である。
『キャンプ料理は男がすべき!!』と言う何の根拠もない持論を持つ僕は、更なる高みを目指すべく、この本を購入した。
中身を見てみると、魅惑的な料理が数多く掲載されている。
それを見ながら、物思いにふける。
最近子供に構いっきりで、僕の相手を全くしてくれなくなった嫁。
その不満を口にすること無く、ただ振り返ってくれるのを待つ僕。
ある日、子供の希望によりキャンプをするのだ。
そこで張り切るシュニチロさん。
密かに習得していたニューメニューを披露するのだ。
料理は見事成功。
嫁は僕を見直し、子供を寝かしつけた後、連結されたシュラフの中で、熱い夜を過ごすのだ。
む・・・蒸れる・・・
蒸れるぜ~!!
こんな哀れな妄想をしながら、夜は更けていくのだった。
さぁて、この儚い夢を叶えるべく、料理勉強しよっと。
ダッチオーブン持ってないけどね。
自動販売機まであと5mという所で、ビシビシ感じる熱い視線。

お前か!!
なんだ、このおびただしい数の猫は(゜ロ゜;
ざっと数えて4、50匹はいそうだ。
これじゃ1日に出るクソの量もハンパないだろう。
とんでもない数の猫に刺激を受け、ムラムラきた僕はダッチオーブン料理の本を買ってきた。

ダッチオーブン大事典である。
『キャンプ料理は男がすべき!!』と言う何の根拠もない持論を持つ僕は、更なる高みを目指すべく、この本を購入した。
中身を見てみると、魅惑的な料理が数多く掲載されている。
それを見ながら、物思いにふける。
最近子供に構いっきりで、僕の相手を全くしてくれなくなった嫁。
その不満を口にすること無く、ただ振り返ってくれるのを待つ僕。
ある日、子供の希望によりキャンプをするのだ。
そこで張り切るシュニチロさん。
密かに習得していたニューメニューを披露するのだ。
料理は見事成功。
嫁は僕を見直し、子供を寝かしつけた後、連結されたシュラフの中で、熱い夜を過ごすのだ。
む・・・蒸れる・・・
蒸れるぜ~!!
こんな哀れな妄想をしながら、夜は更けていくのだった。
さぁて、この儚い夢を叶えるべく、料理勉強しよっと。
ダッチオーブン持ってないけどね。