黒岳登山(大分県由布市)

シュニチロ

2016年11月16日 22:24

今回は初の黒岳登山。

九重は実に1年半振りなんである。

本当は土、日使って坊がつるで遊びたかったんだけど、業務多忙により日曜登山のみ

日曜登山と言っても、土曜夜には出発して男池登山口で車中泊。



到着後、自分の体にねぎらいの一本。


まさみさん・・・う・・・美しい・・・




まつこ見ながらもう一本。









まつこ、ほんとおもろいね。

で気持ちよ~く就寝






こう言う時ってほんっと箱バンって便利。

あまりにもの快適さに、飲みすぎたのも手伝って、6時起床のつもりが7時起床(爆




予定より1時間出発が遅れたよ。









登山口は紅葉がマジでキレイ。

男池も超キレイ









水の青さがイイ感じ。

そしてここ、なんと言っても登山道がすごくキレイ。




コケ好きの自分にはたまんない道なんである。













頂上に着く前に満足してしまった(笑











何年かけて、こんなんなったんだろうねぇ。。。

自然の凄さに感心しながら、いよいよ最後の急坂の前の風穴に到着。













半袖なので寒い。

で、小休憩後、最後の山場でございます。











これが見事なまでの急登で、約40分この坂に苦しめられた。

そして頂上到着。

まずは天狗岩。









続けて高塚山。









ここは見晴らしがイイね。





北大船と平治の間に三俣。


遠くに由布岳。




とてもきつい山だったけど、九重の中では一番好きかもしんないねぇ。

また春に来ようっと!




男池登山口(7:23)→男池(7:32)→かくし水(8:04)→ソババッケ(8:38)~小休憩~再出発(8:53)→奥ゼリ(9:30)→風穴(9:55)~小休憩~再出発(10:08)→天狗分れ(10:48)→天狗岩・1556m(11:09)→天狗分れ(11:24)→高塚山・1587m(11:35)~昼食~下山(12:21)→天狗分れ(12:30)→風穴(12:58)→奥ゼリ(13:21)→ソババッケ(13:47)~小休憩~再出発(13:59)→かくし水(14:15)→男池登山口(14:36) 7時間13分


あなたにおススメの記事
関連記事